ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 都市計画 > 滝川市橋梁長寿命化修繕計画

本文

滝川市橋梁長寿命化修繕計画

ページID:0002409 更新日:2023年11月27日更新 印刷ページ表示

ふれあい橋
ふれ愛橋(北海道かけ橋カード対象橋) 

橋梁長寿命化修繕計画

 一般的に橋と呼ばれる構造物を、土木工学の用語では橋梁(きょうりょう)といいます。滝川市には現在126橋あり、その内建設後50年を経過する橋梁は2020年時点で全体の15%(19橋)、さらに20年後の2040年には69%(87橋)の橋梁が建設後50年以上となります。こうした状況を受け、各橋梁の点検を実施し状況を的確に把握した上で、今ある橋梁をより長く、安全に使用していくため、滝川市では「橋梁長寿命化修繕計画」を策定しました。
 「橋梁長寿命化修繕計画」とは、進行する橋梁の老朽化により発生する損傷等に対し、架け替えや修繕を計画的に実施することにより、これらにかかる費用の縮減と平準化を図りながら、道路ネットワークの安全性を確保することを目的とした計画です。

長寿命化修繕計画 [PDFファイル/409KB]

対象施設一覧[PDFファイル/114KB]

橋梁箇所図(1)[PDFファイル/6.16MB]

橋梁箇所図(2)[PDFファイル/6.43MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)