ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 総務部 > 企画課 > 市内バス路線のご案内

本文

市内バス路線のご案内

ページID:0001368 更新日:2025年4月1日更新 印刷ページ表示

1 滝川市内線について

滝川市内
路線名 起点 経由 終点
滝川市内線 滝川駅前 (東町先廻) 滝川駅前

令和7年4月からの運行について

滝川市内線(東町先廻)は、令和7年4月1日より市が主体となり、空知中央バス株式会社に委託して運行します。
詳しくはコチラ [PDFファイル/740KB]をご覧ください。

市内線時刻表

 

市内線運賃

 

バスロケーションシステムの運用について

 滝川市内線(東町先廻)では、バスの運行位置情報をリアルタイムで発信するバスロケーションシステムの運用を開始しました。バスロケーションシステムは、GPS機能とインターネットを利用し、スマートフォンなどの携帯端末やパソコンで、走行中のバスの位置などの情報を利用者に提供するサービスです。バスをお待ちいただく際に、ぜひご利用ください。

 なお、滝川市内線(東町先廻)以外で滝川市内を運行するバス路線については、本システムは導入されておりませんので、ご注意ください。

ご利用方法について

1.スマートフォンなどの携帯端末などで下記のQRコードを読み取るか、専用サイト
​http://takikawa.bus-go.com/<外部リンク>
へアクセスしてください。

2.路線選択で「滝川市内線」選択し、ご乗車するバス停留所を選択してください。

※各バス停留所にもバスロケーションシステムのQRコードを掲示していますのでご活用ください。

滝川市BusGO!路線選択画面

(画面表示イメージ)

路線選択画面 位置情報表示画面

 

運行状況についてのお知らせ

 滝川市内線(東町先廻)に関する運行状況(運休等)については、バスロケーションシステムの「お知らせ」をご確認ください。
 なお、 滝川市内線(東町先廻)以外で市内を運行する路線の運行状況(運休等)については、北海道中央バス(株)ホームページをご覧ください。

運行状況確認方法(携帯端末)

運行状況確認方法(PC)

 なお、運休情報については、滝川市公式LINEでも随時配信します。
※滝川市公式LINEに登録された方全員への配信です。配信までに時間差等発生する場合があります。

 滝川市公式LINEの登録はコチラ

2 広域バス路線一覧

広域バス路線一覧【滝川市内線(東町先廻)以外のバス路線】

滝川~新十津川 方面
路線名 起点 経由 終点
滝新線 滝の川団地 滝川駅前 新十津川町役場
滝川~深川 方面
路線名 起点 経由 終点
滝深線 滝川駅前 音江 深川市立病院前
深滝線 滝川駅前 雨竜 深川市立病院前
滝川~砂川 方面
路線名 起点 経由 終点
歌志内線 滝川駅前 砂川市立病院 赤平昭和・宮下町
滝川奈井江線 滝川駅前 砂川市立病院 奈井江高校
滝川~芦別 方面
路線名 起点 経由 終点
滝芦線 滝川駅前 赤平駅前 芦別

滝川管内市街図<外部リンク>(北海道中央バスホームページ)

滝川地区広域路線図<外部リンク>(北海道中央バスホームページ)

時刻表<外部リンク>(北海道中央バスホームページ)

運行状況について

 滝川市内線(東町先廻)以外で市内を運行する路線の運行状況(運休等)については、北海道中央バス(株)ホームページをご覧ください。

北海道中央バス(株)運休情報はコチラ(北海道中央バス(株)ホームページに移動します)<外部リンク>

 運休情報については、滝川市公式LINEでも随時配信します。
※滝川市公式LINEに登録された方全員への配信です。
※北海道中央バス(株)からの情報発信を補完するものとして送信しますので、時間差等発生する場合があります。
 リアルタイムでの確認は、北海道中央バス(株)ホームページにてお願いします。

滝川市公式LINEの登録はコチラ

3 バス路線に関する取組の紹介

バス路線の利用促進に向けた取組の紹介

 滝川市内でのバス路線の利用促進に向けた取組をご紹介します。詳しくは、滝川市地域公共交通活性化協議会のページをご覧ください。

滝川市地域公共交通活性化協議会のページはコチラ

4 バス路線への補助

 滝川市では、市民生活に必要なバス路線を維持・確保するため、不採算路線を運行するバス事業者に対して、一定の要件のもと、国・北海道・周辺自治体と協調して一般乗合バス運行負担金を交付しています。この負担金の額は、バス利用者の減少に伴い年々増加しており、年間2,000万円を超えています。

 今後、バス路線を維持・確保していくためには、バス事業者・行政が努力することはもちろんですが、市民の皆様におかれましても、補助路線の状況などご理解いただき、「市民の足」であるバスの一層の利用にご協力をお願いいたします!

5 リンク

北海道中央バス株式会社<外部リンク>

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)