本文
廃止になった中島町のゴミ回収集積場の代替場所の設置をお願いします。
また今問題になっているプラごみの回収について、滝川では行わないのでしょうか。札幌では無料回収を行っていましたので、ぜひ滝川でも実施してほしいです。
中島町で行っていた資源の拠点回収は、資源ごみの分別収集を開始した当時、資源を回収するための施設として開設しましたが、老朽化のため閉鎖することになりました。市役所や江部乙支所、各地区のコミュニティセンターなどでこれまで通り回収を行っているほか、資源の自主回収を行う民間の販売店が増えてきておりますので、利用していただきますようお願い申し上げます。市で回収を行っている場所の詳細は、市公式ホームページでご確認いただきますようお願いいたします。
プラごみの回収についてのご提言につきましては、まず、プラスチックの種類として容器包装プラスチックと製品プラスチックに分かれます。現在、プラスチックの回収を行っている自治体は容器包装プラスチックを回収しており、製品プラスチックは燃やせるごみとして回収しています。問題となっているプラごみの回収とは製品プラスチックを容器包装プラスチックと同様に新しく分別して回収するということで、多くの自治体が対応を求められているのが現状です。
滝川市のプラごみの回収には収集方法や施設整備などさまざまな検討が必要となります。また、現在、滝川市では近隣市町と共同でごみ処理をしておりますので、近隣市町との話し合いや調整も必要なことから、プラごみの回収を直ちに始めることは難しい状況です。しかし、資源リサイクルや廃棄物の排出抑制は環境負荷低減につながる重要な課題として認識しているところであります。プラごみ分別に向けては、市民の皆様のご理解・ご協力が重要であることから、まずは資源の分別やリサイクル意識の向上啓発を進めて参りますので、ご理解のほどよろしくお願い申し上げます。
くらし支援課(電話:0125-28-8013(直通))
令和4年7月6日