ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > くらし支援課 > 令和7年度ヒグマ出没情報

本文

令和7年度ヒグマ出没情報

ページID:0019476 更新日:2025年4月7日更新 印刷ページ表示

 

令和7年度ヒグマ出没情報

滝川市内のヒグマの出没情報をお知らせします。

出没場所周辺には近寄らない、早朝・夕方の薄暗い時間帯の外出を避けるなど、

ヒグマと出遭わないため注意した行動を取るようお願いします。

目撃情報の内容 

  1. 令和7年4月5日(土曜日)11時10分頃、市内江部乙町(丸加高原展望台から東に300m)でヒグマの足跡が発見されました。
    周辺住民の皆様は十分に注意してください。
  2. 令和7年4月8日(火曜日)15時00分頃、滝川市江部乙町4031(旧丸加高原カントリークラブ敷地内)でヒグマが目撃されました。
    周辺住民の皆様は十分に注意してください。

 

 ヒグマを目撃された場合や、フンや足跡を見つけましたら、すぐに現場を離れ、速やかに市役所くらし支援課(Tel0125-28-8013(直通))または、滝川警察署(Tel0125-24-0110)までご連絡ください。

 滝川市内のヒグマ出没情報を提供しています。
 市外のヒグマ出没状況につきましては北海道環境生活部環境局生物多様性保全課のホームページをご覧ください。
ヒグマ出没情報【市町村のヒグマ関連情報ホームページ】<外部リンク>(北海道ホームページ)

【過去のヒグマ出没情報はこちらからご確認ください。】

 ・令和6年度ヒグマ出没情報

 ・令和5年度ヒグマ出没情報

春のヒグマ注意特別期間(令和7年4月1日~5月31日)

 北海道では、山菜採りやハイキングなどで山野に出かける機会が多くなる季節を迎えるに当たり、令和7年4月1日(火曜日)から5月31日(土曜日)までを「令和7年春のヒグマ注意特別期間」に設定しています。

 4月1日以降、滝川市でもヒグマの出没があったほか、近隣市町でもヒグマの出没が発生していますので、ご注意ください。

R7春のヒグマ注意特別期間

ヒグマに出遭わないために

 ヒグマとの事故を避けるには、ヒグマと出遭わないことが一番大切です。

  • 市町村のホームページ、SNS、新聞などで、ヒグマの出没情報を確認しましょう。
  • 早朝や夕方など薄暗い時間帯の外出は避けましょう。
  • 登山やハイキング、山菜採りなどは、単独で行動せず、しゃべりながら歩く、鈴をつけるなど音を出しながら歩きましょう。
  • ヒグマの足跡やフンを見つけたら、すぐに引き返しましょう。
  • ヒグマを誘引するごみの後始末は、きちんとしましょう。野外に放置したり、埋めたりすることは危険です。
  • 家庭のごみは、収集日当日の朝に出しましょう。

このページについてのお問い合わせ

滝川市市民生活部くらし支援課環境衛生係
〒073-8686 滝川市大町1丁目2-15
電話番号:0125-28-8013(直通)
ファクス番号:0125-24-0154