本文
自転車のヘルメット着用の努力義務化についてニュースやお昼のワイドショーでも取り上げられています。まずそもそもが市役所の方が着けていません。皆様の模範となる市役所の方がヘルメットをしないので有れば市民は馬鹿馬鹿しくてする気も起きません。
さらに市内の中学生、高校生なども登下校時に自転車を使っていますが、ヘルメットをかぶっていません。本州ではすでにヘルメットを着けなかったことによる自転車同士の死亡事故も起きています。法律やコンプライアンスへの意識が欠如していると思います。
市職員に対しては、法律を守るべき公務員として、交通法規等を遵守するよう日頃より指導しておりますが、改めて自転車乗車時にヘルメットを着用するよう指導したところでございます。
また、市内の児童・生徒に対しては、道路交通法の改正内容や自転車乗車時のヘルメット着用の安全性について児童・生徒の保護者へ文書でお知らせし、自転車に乗車する際のヘルメットの着用についてお願いをしております。児童生徒の安全・安心のため、引き続き、交通安全指導を行うとともに、自転車乗車中のヘルメット着用に向けた保護者への啓発活動を行うなど、ヘルメット着用徹底に向けた取り組みを続けてまいりますので、ご理解のほどよろしくお願いいたします。
総務課(電話:0125-23-1234(代表))
教育総務課(電話:0125-28-8042(直通))
令和5年4月19日