本文
地方税共通納税システムによるeLTAX電子納税について
令和元年10月から地方税共通納税システムによるeLTAX電子納税が導入されています。
地方税共通納税システムとは
地方税共通納税システムとは、全ての都道府県・区市町村へ、自宅や職場のパソコンからインターネット等を利用して、電子的に納税する仕組みです。
地方税共通納税システムを利用することにより、複数の地方公共団体へ一括して電子納税ができるようになります。
納税できる税金の種類
法人都道府県民税、法人事業税、地方法人特別税、法人市町村民税、事業所税、個人住民税(特別徴収分、退職所得分)
地方税共通納税システムのメリット
- 全ての都道府県・区市町村へ電子納税ができます。
- ダイレクト納付(※)ができます。
- 金融機関窓口等への外出が不要になります。
- 電子納税で複数の地方公共団体へ一括して納税することができ、納付事務の負担が軽減されます。
- 共通納税することによる手数料は無料です。
※ダイレクト納付とは、事前に登録した金融機関口座を指定して、直接税金を納付する方式です。インターネットバンキングの契約が不要で、代理人に依頼して納税することもできます。
問合せ先
eLTAXの利用開始や具体的な利用方法等に関する詳細については、eLTAXホームページ<外部リンク>をご覧ください。
なお、eLTAXご利用に際して、ご不明な点等ございましたら、eLTAXホームページの「よくある質問」<外部リンク>をご覧ください。