ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > くらし支援課 > 令和5年度ヒグマ出没情報

本文

令和5年度ヒグマ出没情報

ページID:0001737 更新日:2024年5月21日更新 印刷ページ表示

お知らせ

令和5年度ヒグマ出没情報

滝川市内において、ヒグマの目撃情報が寄せられましたのでお知らせします。

目撃情報の内容

  1. 令和5年5月18日(木曜日)9時50分頃、市内東滝川地区(空知川東滝川1号樋門付近)の堤防上でヒグマのフンが発見されました。
    周辺住民の皆様は十分に注意してください。
  2. 令和5年7月9日(日曜日)8時21分頃、市内東滝川地区(東4丁目中央バス停付近)でヒグマが目撃されました。
    周辺住民の皆様は十分に注意してください。
  3. 令和5年7月14日(金曜日)9時10分頃、市内西滝川地区(不二建設(株)より北へ600m付近)の堤防横の畑でヒグマのフンが発見されました。
    周辺住民の皆様は十分に注意してください。
  4. 令和5年7月28日(金曜日)14時頃、市内東滝川地区(花・野菜技術センター内)においてヒグマが発見されました。その後、ヒグマは江部乙方面の山へ逃げて行きました。
    周辺住民の皆様は十分に注意してください。
  5. 令和5年8月25日(金曜日)15時20分頃、市内江部乙町東19丁目の旧民家から約1.2km先の丸加林道付近でヒグマが目撃されました。
    周辺住民の皆様は十分に注意してください。
  6. 令和5年8月28日(月曜日)7時10分頃、市内東滝川地区(花・野菜技術センター圃場前市道付近)でヒグマが目撃されました。
    周辺住民の皆様は十分に注意してください。
  7. 令和5年8月28日(月曜日)17時30分頃、市内東滝川地区(花・野菜技術センター圃場前市道付近)でヒグマが目撃されました。
    周辺住民の皆様は十分に注意してください。
  8. 令和5年9月30日(土曜日)15時30分頃、市内西滝川(滝川ふれ愛の里の向かいの畑)でヒグマの足跡が発見されました。
    周辺住民の皆様は十分に注意してください。
  9. 令和5年10月19日(木曜日)16時30分頃、市内中島町(スカイパーク滑走路内)でヒグマが目撃されました。
    周辺住民の皆様は十分に注意してください。
    令和5年10月20日(金曜日)たきかわスカイパーク対岸にある新十津川町石狩川河川敷球場付近でヒグマが目撃されました。石狩川を渡って行き来している可能性もあることから、十分に注意してください。
  10. 令和5年10月23日(月曜日)6時00分頃、市内空知町(空知大橋付近の河川敷地)でヒグマが目撃されました。
    周辺住民の皆様は十分に注意してください。
  11. 令和5年10月26日(木曜日)5時30分頃、江部乙町東9丁目付近でヒグマが目撃されました。
    市で現地を確認しましたが痕跡は見当たりませんでした。周辺住民の皆様は、十分に注意してください。

 ヒグマを目撃された場合や、フンや足跡を見つけましたら、すぐに現場を離れ、速やかに市役所くらし支援課(Tel0125-28-8013(直通))または、滝川警察署(Tel0125-24-0110)までご連絡ください。

滝川市内のヒグマ出没情報を提供しています。
市外のヒグマ出没状況につきましては北海道環境生活部環境局生物多様性保全課のホームページをご覧ください。
ヒグマ出没情報【市町村のヒグマ関連情報ホームページ】<外部リンク>(北海道ホームページ)

ヒグマに出会わないために

  • 山に入る場合は、単独で入らない。しゃべりながら歩く。鈴をつける。など音を出しながら歩きましょう。
  • ヒグマの足跡やフンを見つけたらすぐに引き返しましょう。
  • ごみはヒグマを呼び寄せます。ごみの後始末はきちんとしましょう。野外に放置したり、埋めたりすることは危険です。
    (家庭のごみは収集日当日の朝に出しましょう。)

このページの二次元コードになります。

このページの二次元コード


このページについてのお問い合わせ

滝川市市民生活部くらし支援課環境衛生係
〒073-8686 滝川市大町1丁目2-15
電話番号:0125-28-8013(直通)
ファクス番号:0125-24-0154