本文
設置年月日 | 昭和46年4月1日 |
---|---|
設置根拠 | 滝川市文化財保護条例 |
設置目的 (所掌事務) |
教育委員会の諮問に応じて文化財の保存および活用に関する重要事項について調査審議し、並びにこれらの事項に関して、委員会に建議するために設置(条例第4条第1項) |
委員の任期 | 2年(令和3年5月1日~令和5年4月30日) |
委員の定数 | 5人以内 |
所管課 (事務局) |
教育部社会教育課 |
区分 | 氏名 | 備考 |
---|---|---|
会長 | 大竹 敏章 | |
副会長 | 高石 啓一 | |
委員 | 高谷富士雄 | |
委員 | 森 悟朗 | |
委員 | 平手 智子 |
開催日 | 会議記録 の公表 |
公表資料 | |
---|---|---|---|
第 1 回 |
令 和 5 年 3 月 24 日 金 曜 日 |
会議要旨 [PDFファイル 112KB] |
会議次第[PDFファイル/42KB] |
会議資料1「滝川市指定文化財の活用について(北海道人造石油株式会社工場関係資料)」[PDFファイル/334KB] | |||
会議資料2「「セイコーマト滝川本町店」への歴史パネル設置について」[PDFファイル/229KB] |
※会議録等は、会議終了後2~3週間を目安として公開しています。
※「会議録(会議要旨)」又は「会議資料」の下に線がある場合は、そこをクリックすると会議録等を閲覧することができます。