本文
マイナンバーカードの健康保険証利用について
医療機関・薬局の受付でマイナンバーカードをカードリーダーにかざすだけで、健康保険証として利用できるようになりました。
※マイナンバーカードで受診できるのは、カードリーダーが設置されている医療機関・薬局に限られます。また、初めてマイナンバーカードで医療機関・薬局を受診する場合や転職等により新しい健康保険証が交付された場合は、受診前にマイナポータルで新しい健康保険証の情報が登録されていることを確認するか、念のためにマイナンバーカードとあわせて健康保険証を持参するようお願いします。
マイナンバーカードを健康保険証として利用できる医療機関・薬局
マインナンバーカードを健康保険証として利用できる医療機関・薬局は、マイナンバーカードの健康保険証利用対応の医療機関・薬局についてのお知らせ(厚生労働省ホームページ)<外部リンク>からご確認いただけます。
マイナンバーカードを健康保険証として利用するために
マイナンバーカードを健康保険証として使うためには、マイナンバーカードを取得して、事前に健康保険証としての利用申し込みが必要です。ICカード対応のスマートフォンや医療機関・薬局の窓口に設置された顔認証付きカードリーダー、セブン銀行ATMで利用登録ができます。
スマートフォンでの登録方法
マイナンバーカードの保険証利用(マイナポータル)<外部リンク>
セブン銀行ATMでの登録方法
マイナンバーカードでの手続き(セブン銀行)<外部リンク>
※ 市民課 戸籍住民係(市役所1階13番窓口)でも利用登録の支援を行っています。登録するための機器がない方や登録の仕方が分からない方は、マイナンバーカードをご持参のうえ、お気軽にご相談ください。
よくある質問と回答
Q1.マイナンバーカードがないと受診できなくなりますか
A1.これまで通り、健康保険証でも受診できます。
Q2.健康保険証の利用登録ができているか、確認する方法はありますか
A2.マイナポータル<外部リンク>から健康保険証情報や健康保険証利用申込状況を確認することができます。
また、医療機関・薬局に設置されているカードリーダーで利用登録した場合も同様に、マイナポータル<外部リンク>から登録状況等がご確認いただけます。
Q3.マイナンバーカードから、マイナンバーに紐付けられた自分の個人情報が流れ出ることはないのですか
A3.マイナンバーを利用して個人情報を見ることができるのは、それぞれの手続きを行う行政職員しかおりませんのでご安心ください。
また、行政職員であっても、見ることができるのは自分の担当する業務に関する個人情報のみで、当該業務に関係のない情報は、行政職員であっても見ることができない仕組みとなっています。
業務上の必要があって、行政機関間であなたの情報のやり取りがあった場合には、マイナポータルのあなたのサイトから、そのやり取りの内容を全て確認できますのでご安心ください。
Q4.滝川市国民健康保険の情報と、マイナンバーカードとの紐付け誤りは確認されていますか
A4.滝川市国民健康保険に加入されている方におかれましては、資格情報は手作業での入力ではなく、住民基本台帳に登録されている情報が健康保険証の資格情報として反映されるため、紐付け誤りは生じておりません。
なお、マイナンバーカードと健康保険証の紐付けの内容は、マイナポータル<外部リンク>からご確認いただけます。
マイナンバーカードの保険証利用に関する問い合わせ
マイナンバー総合フリーダイヤル 0120-95-0178
※受付時間(年末年始を除く) 平日9時30分~20時00分/土曜日・日曜日・祝日9時30分~17時30分