本文
平成26年第2回市議会定例会議決結果
議案番号 | 件名等 | 議決月日 | 議決結果 | |
---|---|---|---|---|
推薦1 | 農業委員会委員の推薦について | 6月18日 | 推薦 苅田勝氏 |
|
報告1 | 一般社団法人滝川国際交流協会の経営状況について | 6月18日 | 報告済 | |
報告2 | 一般財団法人滝川生涯学習振興会の経営状況について | 6月18日 | 報告済 | |
報告3 | 監査報告について | 6月18日 | 報告済 | |
報告4 | 例月現金出納検査報告について | 6月18日 | 報告済 | |
議案1 | 平成26年度滝川市一般会計補正予算(第2号) | 6月9日 | 原案可決 | |
補正予算額 | 113,288千円 | |||
補正後予算額 | 20,560,412千円 | |||
地方債の補正(変更1件) | ||||
3・4・7号鈴蘭通道路改良工事に伴う限度額の変更 | ||||
電子計算事務に要する経費 重度心身障害者医療等の事務処理手数料改定に伴う住民情報システム改修及び総務省等の社会保障・税番号制度システム整備事業補助金を活用して行う社会保障・税番号制度システム整備のための補正 |
6,897千円 | |||
自治体国際協力促進事業に要する経費 公益財団法人北海道市町村振興協会のいきいきふるさと推進事業助成金を活用して行うモンゴル国農業技術専門家派遣事業補助金の増額のための補正 |
1,000千円 | |||
スットクマネジメントの推進に要する経費 公益財団法人北海道市町村振興協会の地域づくり研修会開催支援金を受けて行う職員向けの公共施設マネジメントセミナーの開催のための補正 |
134千円 | |||
消費者行政活性化事業に要する経費 北海道の消費者行政活性化事業補助金を受けて行う消費生活相談員等の資質向上に向けた研修等のための補正 |
556千円 | |||
がんばる地域交付金事業に要する経費 国の平成25年度補正予算第1号に計上された緊急経済対策の一環として創設されたがんばる地域交付金を活用して行うがんばる地域交付金事業の実施のための補正 内訳
|
58,481千円 | |||
セーフティネット支援対策等事業に要する経費 北海道の離職者の安心生活支援事業費補助金を受けて行う就労自立給付金制度の実施に伴う生活保護システムの改修のための補正 |
519千円 | |||
食育ファーム事業に要する経費 北海道の消費・安全対策交付金を活用して行う食育ファーム事業の拡大のための補正 |
267千円 | |||
ごみ減量化推進事業に要する経費 雪害により破損した旧粗大ごみ処理センターの屋根修繕のための補正 |
617千円 | |||
多面的機能支払交付金事業に要する経費 農林水産省の農地・水保全管理支払交付金事業から事業組替えにより創設された多面的機能支払交付金事業の実施のための補正 |
34,663千円 | |||
中心市街地活性化対策事業に要する経費 栄町3-3地区に係る再開発事業実施計画策定を含む中心市街地活性化事業を支援するため滝川市中心市街地活性化協議会に事業負担金を拠出するための補正 |
4,000千円 | |||
江部乙地域振興に要する経費 日本で最も美しい村連合へ加盟申請を行うため設立される日本で最も美しい村連合江部乙地区協議会設立準備委員会及び日本で最も美しい村連合江部乙地区協議会への補助金の交付のための補正 |
1,000千円 | |||
駅前広場整備事業に要する経費 3・4・7号鈴蘭通道路改良工事の実施に伴う事業費の組替のための補正 |
(事業組替のみ) | |||
心の教育推進に要する経費 滝川市子どものいじめの防止等に関する条例の施行に伴う啓発事業及び研修事業の実施のための補正 |
489千円 | |||
文化芸術振興に要する経費 第38回道民芸術祭兼第46回空知管内郷土芸術祭を開催する実行委員会への補助金の交付及び一般財団法人自治総合センターのコミュニティ助成事業助成金を受けて行うNPO法人空知文化工房に対する白石加代子百物語滝川公演事業補助金の交付のための補正 |
1,800千円 | |||
地域の教育力活性化プログラム事業に要する経費 文部科学省の公民館等を中心とした社会教育活性化支援プログラム事業委託金を受けて行う地域の教育力活性化プログラム事業の実施のための補正 |
830千円 | |||
企画展に要する経費 公益財団法人北海道市町村振興協会のいきいきふるさと推進事業助成等を活用して行う「岩橋英遠と北の日本画家たち展」実行委員会に対する補助金の増額のための補正 |
1,871千円 | |||
図書館の運営管理に要する経費 寄付者の意向により、図書館の図書を購入するための補正 |
154千円 |
議案番号 | 件名等 | 議決月日 | 議決結果 | |
---|---|---|---|---|
議案2 |
滝川市道路構造等条例の一部を改正する条例 道路標識、区画線及び道路標示に関する命令の一部を改正する命令の施行に伴う改正 |
6月9日 | 原案可決 | |
議案3 |
滝川市住宅改修の促進に関する条例の一部を改正する条例 中心市街地の活性化に関する法律の一部を改正する法律の施行に伴う改正 |
6月9日 | 原案可決 | |
議案4 |
工事請負契約の締結について(滝川市営住宅東町団地建替第二期工事) 滝川市営住宅東町団地の建替えに係る工事請負契約の締結 |
6月9日 | 原案可決 | |
議案5 |
定住自立圏形成協定の締結について(芦別市) 滝川市及び砂川市と芦別市との間における定住自立圏形成協定の締結 |
6月9日 | 原案可決 | |
議案6 |
定住自立圏形成協定の締結について(赤平市) 滝川市及び砂川市と赤平市との間における定住自立圏形成協定の締結 |
6月9日 | 原案可決 | |
議案7 |
定住自立圏形成協定の締結について(歌志内市) 滝川市及び砂川市と歌志内市との間における定住自立圏形成協定の締結 |
6月9日 | 原案可決 | |
議案8 |
定住自立圏形成協定の締結について(奈井江町) 滝川市及び砂川市と奈井江町との間における定住自立圏形成協定の締結 |
6月9日 | 原案可決 | |
議案9 |
定住自立圏形成協定の締結について(上砂川町) 滝川市及び砂川市と上砂川町との間における定住自立圏形成協定の締結 |
6月9日 | 原案可決 | |
議案10 |
定住自立圏形成協定の締結について(浦臼町) 滝川市及び砂川市と浦臼町との間における定住自立圏形成協定の締結 |
6月9日 | 原案可決 | |
議案11 |
定住自立圏形成協定の締結について(新十津川町) 滝川市及び砂川市と新十津川町との間における定住自立圏形成協定の締結 |
6月9日 | 原案可決 | |
議案12 |
定住自立圏形成協定の締結について(雨竜町) 滝川市及び砂川市と雨竜町との間における定住自立圏形成協定の締結 |
6月9日 | 原案可決 | |
議案13 | 議員の派遣について | 6月9日 | 原案可決 | |
意見書案1 | 司法試験合格者数の段階的減少と裁判官・検察官の適正な増員を図ることを求める要望意見書 | 6月18日 | 原案可決 | |
意見書案2 | 教育予算の確保・充実、就学保障の充実を求める要望意見書 | 6月18日 | 原案可決 | |
意見書案3 | 地方財政の充実・強化を求める要望意見書 | 6月18日 | 原案可決 | |
意見書案4 | 「手話言語法(仮称)」の制定を求める要望意見書 | 6月18日 | 原案可決 | |
意見書案5 | 中小企業の事業環境の改善を求める要望意見書 | 6月18日 | 原案可決 | |
意見書案6 | 地域包括ケアシステム構築のため地域の実情に応じた支援を求める要望意見書 | 6月18日 | 原案可決 | |
常任委員会及び議会運営委員会閉会中継続調査等の申出について | 6月18日 | 閉会中継続調査等 |