ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 建設部 > 都市計画課 > 滝川都市計画(土地利用・都市計画道路)の変更について

本文

滝川都市計画(土地利用・都市計画道路)の変更について

ページID:0002641 更新日:2023年11月27日更新 印刷ページ表示

都市計画が変更されました

 平成25年2月12日(火曜日)から平成25年2月26日(火曜日)に縦覧を行いました、滝川都市計画(土地利用・都市計画道路)の変更について、変更案通り決定となりましたのでお知らせします。

  • 用途地域 平成25年4月1日 滝川市告示第64号
  • 準防火地域 平成25年4月1日 滝川市告示第65号
  • 特別用途地区 平成25年4月1日 滝川市告示第66号
  • 特定用途制限地域 平成25年4月1日 滝川市告示第67号
  • 都市計画道路 平成25年4月1日 滝川市告示第68号

土地利用の変更内容について

今回の都市計画変更箇所の詳細図については、下記より確認ができます。

用途地域の変更箇所

用途地域変更箇所比較表
図郭番号 地区 現在の用途地域 変更後の用途地域
1[PDFファイル/250KB] 江部乙町東13丁目1付近 第一種住居地域 第一種中高層住居専用地域
2[PDFファイル/204KB] 江部乙町西10丁目13付近 第一種住居地域 第一種中高層住居専用地域
3[PDFファイル/203KB] 江部乙町東10丁目9、11、13付近 第一種住居地域 第一種中高層住居専用地域
4[PDFファイル/230KB] 屯田町西3丁目3、4付近 第二種中高層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域
5-1[PDFファイル/222KB] 滝の川町西4丁目
滝の川町西5丁目付近
(五丁目通沿道)
第二種中高層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域
5-2[PDFファイル/198KB] 滝の川町西4丁目4
滝の川町西5丁目3付近
(五丁目通沿道)
第二種中高層住居専用地域 第一種中高層住居専用地域
6-1[PDFファイル/225KB] 滝の川町東3丁目
滝の川町東4丁目付近
第一種住居地域 第一種低層住居専用地域
第二種中高層住居専用地域
6-2[PDFファイル/204KB] 滝の川町東2丁目付近 第一種住居地域 第一種低層住居専用地域
第二種中高層住居専用地域
7[PDFファイル/241KB] 滝の川町西1丁目付近
(国道12号沿道)
第一種住居地域 準工業地域
8-1[PDFファイル/184KB] 幸町4丁目3、4、5、6付近 工業地域 第一種住居地域
8-2[PDFファイル/194KB] 幸町4丁目付近1、2付近 工業地域 第一種住居地域
9[PDFファイル/174KB] 朝日町東4丁目、朝日町西4丁目
黄金町東1丁目、黄金町西1丁目付近
(国道12号沿道)
商業地域 近隣商業地域
10[PDFファイル/209KB] 黄金町東4丁目5、6、7、8
二の坂町東1丁目5、6、7、8付近
(三丁目通沿道)
第二種中高層住居専用地域 第一種住居地域
11-1[PDFファイル/203KB] 黄金町東4丁目9、10、11、12
二の坂町東1丁目9、10、11付近
(三丁目通沿道)
第二種低層住居専用地域 第一種住居地域
11-2[PDFファイル/228KB] 黄金町東4丁目13、14、15、16
二の坂町東1丁目15、16付近
(三丁目通沿道)
第二種低層住居専用地域 第一種住居地域
12[PDFファイル/186KB] 西町5丁目1、2、3、4付近 第一種中高層住居専用地域 第一種住居地域
13[PDFファイル/223KB] 西町4丁目1、2付近 第二種中高層住居専用地域 第一種住居地域
14[PDFファイル/241KB] 西町1丁目3付近 準工業地域 第一種住居地域
15[PDFファイル/242KB] 本町3丁目3、4、5付近 商業地域 第一種住居地域
16-1[PDFファイル/217KB] 栄町4丁目6、7付近 商業地域 準工業地域
16-2[PDFファイル/178KB] 栄町4丁目8、9
栄町3丁目11付近
商業地域
準工業地域
準工業地域
商業地域
17[PDFファイル/246KB] 栄町1丁目8、9、10付近 近隣商業地域 第一種住居地域
18[PDFファイル/265KB] 緑町1丁目4、5、6、7
緑町2丁目4、5、6、7付近
近隣商業地域 第二種住居地域
19-1[PDFファイル/231KB] 東町1丁目1、2、3、4
東町2丁目1、2、3、4付近
準工業地域 第一種中高層住居専用地域
第二種住居地域
19-2[PDFファイル/192KB] 東町1丁目5、6、7
東町2丁目5、6、7付近
準工業地域 第一種中高層住居専用地域
20[PDFファイル/222KB] 新町2丁目10付近 準工業地域 第二種住居地域
21[PDFファイル/258KB] 新町2丁目1
新町3丁目1付近
(国道12号沿道)
近隣商業地域 近隣商業地域
22-1[PDFファイル/204KB] 新町5丁目15
新町6丁目1、2
(国道12号滝川バイパス沿道)
準工業地域 第一種住居地域
準住居地域
22-2[PDFファイル/188KB] 東町1丁目8
東町2丁目8付近
(国道12号滝川バイパス沿道)
準工業地域 準住居地域
23-1[PDFファイル/176KB] 東町3丁目
東町4丁目付近
(国道12号滝川バイパス以東)
第一種住居地域 第二種中高層住居専用地域
23-2[PDFファイル/162KB] 東町4丁目
東町5丁目付近
(国道12号滝川バイパス以東)
第一種住居地域 第二種中高層住居専用地域
23-3[PDFファイル/190KB] 東町6丁目
東町7丁目付近
(国道12号滝川バイパス以東)
第一種住居地域 第二種中高層住居専用地域
23-4[PDFファイル/205KB] 東町8丁目付近
(国道12号滝川バイパス以東)
第一種住居地域 第二種中高層住居専用地域
24-1[PDFファイル/226KB] 東滝川町4丁目1、4、5、6、7付近 第一種中高層住居専用地域 第二種低層住居専用地域
24-2[PDFファイル/260KB] 東滝川町4丁目
1、8、11、16、17、18付近
第一種中高層住居専用地域 第二種低層住居専用地域
25-1[PDFファイル/229KB] 東滝川町1丁目1、3、4付近 第一種中高層住居専用地域 第二種低層住居専用地域
第一種住居地域
25-2[PDFファイル/182KB] 東滝川町1丁目3、4付近 第一種中高層住居専用地域 第二種低層住居専用地域
26-1[PDFファイル/272KB] 空知町2丁目付近5、6、7、8、9付近
(国道451号滝新バイパス沿道)
第一種住居地域 準住居地域
26-2[PDFファイル/268KB] 空知町2丁目付近1、2、3、4付近
(国道451号滝新バイパス沿道)
第一種住居地域 準住居地域

準防火地域の変更箇所

 準防火地域とは、市街地における火災の危険を防除するために定める地域で、滝川市では、近隣商業地域・商業地域全域に指定されています。

 準防火地域の指定がある箇所については、建築物を耐火構造にしなければならない等の規制があるため、他の地域と比べると建築コストは高くなります。

 街なか居住を推進する観点から、現状の土地利用がほぼ住居系となっており、延焼等の危険性が少ない箇所については、用途地域を見直し、準防火地域の除外を行います。

準防火地域変更箇所比較表
図郭番号 地区 現在の準防火地域 変更後の準防火地域
1[PDFファイル/1.25MB] 本町3丁目3、4、5、11
栄町1丁目8、9、10
栄町3丁目11
栄町4丁目6、7、8、9
栄町4丁目8、9付近
準防火地域
準防火地域の指定なし
準防火地域の指定なし
準防火地域の指定
2[PDFファイル/1.26MB] 緑町1丁目4、5、6、7
緑町2丁目4、5、6、7付近
準防火地域 準防火地域の指定なし

特別用途地区の指定箇所

特別用途地区変更箇所比較表
図郭番号 地区 現在の特別用途地区 変更後の特別用途地区
1[PDFファイル/1.07MB] 江部乙町東11丁目
江部乙町東12丁目
江部乙町東13丁目
江部乙町西11丁目
江部乙町西12丁目
江部乙町西13丁目付近
準工業地域には
 大規模集客施設制限地区を指定
  • 近隣商業地域に
    大規模集客施設制限地区を
  • 第一種中高層住居専用地域の一部に
    商業業務誘導地区(第一種)を
  • 第一種住居地域の一部に
    商業業務誘導地区(第二種)を
  • 準工業地域と準住居地域に
    商業業務誘導地区(第三種)を指定
2[PDFファイル/1.03MB] 江部乙町東10丁目
江部乙町東11丁目
江部乙町東12丁目
江部乙町西10丁目
江部乙町西11丁目
江部乙町西12丁目付近
準工業地域には
 大規模集客施設制限地区を指定
  • 近隣商業地域に
    大規模集客施設制限地区を
  • 第一種中高層住居専用地域の一部に
    商業業務誘導地区(第一種)を
  • 第一種住居地域の一部に
    商業業務誘導地区(第二種)を
  • 準工業地域と準住居地域に
    商業業務誘導地区(第三種)を指定
3[PDFファイル/955KB] 北滝の川
屯田町1丁目
屯田町2丁目
屯田町3丁目
屯田町4丁目
滝の川町西6丁目
滝の川町西7丁目
滝の川町西8丁目付近
準工業地域には
 大規模集客施設制限地区を指定
  • 工業地域と準工業地域に
    商業業務誘導地区(第三種)を
  • 第一種中高層住居専用地域に
    商業業務誘導地区(第一種)を指定
4[PDFファイル/1.11MB] 滝の川町西1丁目
滝の川町西2丁目
滝の川町西3丁目
滝の川町西4丁目
滝の川町西5丁目
二の坂町西2丁目
二の坂町西3丁目
二の坂町西4丁目付近
準工業地域には
 大規模集客施設制限地区を指定
  • 準工業地域に
    商業業務誘導地区(第三種)を
  • 第一種中高層住居専用地域に
    商業業務誘導地区(第一種)を
  • 第一種住居地域に
    商業業務誘導地区(第二種)を指定
5[PDFファイル/872KB] 泉町2丁目付近 準工業地域には
 研究研修地区を指定
  • 準工業地域に
    研究研修地区を
  • 工業地域に
    商業業務誘導地区(第三種)を
  • 第一種住居地域に
    商業業務誘導地区(第二種)を指定
6[PDFファイル/853KB] 北滝の川
泉町
幸町3丁目付近
指定なし
  • 工業地域の一部に
    商業業務誘導地区(第三種)を
  • 工業地域の一部に
    商業業務誘導地区(第四種)を指定
7[PDFファイル/970KB] 黄金町西1丁目
黄金町西2丁目
黄金町西3丁目
黄金町西4丁目
朝日町西1丁目
朝日町西2丁目
朝日町西3丁目
朝日町西4丁目付近
(国道12号沿道)
準工業地域には
 大規模集客施設制限地区を指定
  • 近隣商業地域に
    大規模集客施設制限地区を
  • 第一種住居地域の一部に
    商業業務誘導地区(第一種)を
  • 第一種住居地域の一部に
    商業業務誘導地区(第二種)を
  • 準工業地域に
    商業業務誘導地区(第四種)を指定
8[PDFファイル/891KB] 有明町1丁目
有明町2丁目
有明町3丁目
有明町4丁目
有明町5丁目
有明町6丁目
本町1丁目7
本町2丁目7
本町3丁目7
栄町1丁目
花月町1丁目
花月町2丁目
花月町3丁目付近
準工業地域には
 大規模集客施設制限地区を指定
  • 近隣商業地域に
    大規模集客施設制限地区を
  • 第一種住居地域の一部に
    商業業務誘導地区(第二種)を
  • 準工業地域と工業地域に
    商業業務誘導地区(第三種)を指定
9[PDFファイル/1.03MB] 大町1丁目の一部
大町2丁目の一部
大町4丁目1
大町5丁目1
本町4丁目1
本町5丁目1
新町3丁目の一部
新町4丁目
新町5丁目
明神町3丁目の一部
明神町4丁目の一部
花月町2丁目の一部
花月町3丁目の一部
新町1丁目の一部
新町2丁目の一部
新町3丁目の一部
空知町1丁目の一部
空知町2丁目の一部
空知町3丁目の一部付近
(国道12号沿道)
準工業地域には
 大規模集客施設制限地区を指定
  • 近隣商業地域と準工業地域の一部に
    大規模集客施設制限地区を
  • 第一種住居地域の一部に
    商業業務誘導地区(第二種)を
  • 準工業地域の一部に
    商業業務誘導地区(第四種)を指定
10[PDFファイル/901KB] 東町1丁目の一部
東町2丁目の一部
東町3丁目の一部
新町4丁目
新町5丁目付近
準工業地域には
 大規模集客施設制限地区を指定
  • 準工業地域の一部に
    大規模集客施設制限地区を
  • 第一種住居地域の一部に
    商業業務誘導地区(第二種)を
  • 準工業地域の一部に
    商業業務誘導地区(第三種)を指定
11[PDFファイル/657KB] 東町3丁目の一部
東町4丁目の一部
東町5丁目の一部
東町6丁目の一部
東町7丁目の一部
東町8丁目の一部
流通団地1丁目
流通団地2丁目
流通団地3丁目付近
工業地域の一部には
 特別工業地区を指定
  • 工業地域の一部に
    特別工業地区を
  • 第二種中高層住居専用地域の一部と
    第一種住居地域の一部に
    商業業務誘導地区(第一種)を指定
12[PDFファイル/1.05MB] 中島町の一部
空知町1丁目の一部
空知町2丁目の一部
空知町3丁目の一部
花月町2丁目の一部付近
準工業地域には
 大規模集客施設制限地区を指定
  • 第一種住居地域の一部に
    商業業務誘導地区(第二種)を
  • 準工業地域と工業地域の一部に
    商業業務誘導地区(第三種)を
  • 工業地域の一部に
    商業業務誘導地区(第四種)を指定
13[PDFファイル/776KB] 東滝川町2丁目の一部
東滝川町3丁目の一部
指定なし

第一種住居地域の一部に
 商業業務誘導地区(第二種)を指定

特定用途制限地域の指定箇所

都市計画道路の変更について

都市計画道路の変更について概要[PDFファイル/1.72MB]

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)