本文
新型コロナウイルスワクチン接種証明書(国内用)の申請について
日常生活や経済社会活動において、新型コロナワクチンの接種証明を幅広く活用していただくために、これまでの海外渡航用のワクチン接種証明書に加え、国内用の接種証明書の申請受付を、令和3年12月20日より開始します。
現在、次のものが接種の証明となります。お持ちの場合は申請は不要です。
(コピーやスマートフォンなどで撮影した画像でも、接種の証明に利用できます)
※接種済証をスマートフォンで撮影し、コピーはお薬手帳やお財布など、ふだん持ち歩くものに入れておくと安心です。
接種済証(接種券を使って接種した方) | 接種記録証(医療従事者等、先行接種対象者) | 3回目接種済証 |
---|---|---|
![]() |
![]() |
|
接種した方は、病院名、日付、ロット番号が記載されたシール(接種済証の欄)が貼られています。 ※シールの部分だけを切り取らず、そのままコピーもしくはスマホ等で撮影してください。シールの部分だけだと接種した本人が確認できません。 |
2回目接種日からおおむね8か月経過した方に順次送付します。 ※1・2回目接種時に滝川市に住民票があった方のみ1・2回目の履歴が印字されます。 |
上記の証明書を紛失した方で接種証明が必要な方、デジタル証明を希望する方は以下の方法で申請を行ってください。
申請にあたって、
- 接種証明書は「紙」と「デジタル証明」の2種類あります。
どちらか選んで申請してください。 - 「紙」の証明は接種済証や接種記録証の再発行ではありません。
1)デジタル証明の申請
≪申請に必要なもの≫
- スマートフォン(マイナンバーカードの読み取りに対応する端末[PDFファイル/22KB]のみ利用可能)
- マイナンバーカード
- 券面事項入力補助用暗証番号
(マイナンバーカード取得時に設定した4桁の暗証番号)
≪対象、申請、交付の流れ≫
- スマートフォンで接種証明書専用アプリをダウンロードすることにより申請、取得できます。令和3年12月20日サービス開始後にデジタル庁のホームページ<外部リンク>にアプリのダウンロードページがリンクされます。
- スマートフォンのバージョンはIos 13.x 以降もしくはAndroid OS8.x 以降。
※接種済証や接種記録証と比較し、デジタル証明の情報(接種日、接種場所、ロット番号等)に誤りがあった場合は健康づくり課(0125-24-5256)までご連絡ください。
デジタル証明書は電子申請で行うため、来所での手続きは必要はありません。また、紙の証明書より紛失の心配も少なくたいへん便利です。
≪申請の前に≫
電子申請にはマイナンバーカードが必要です。まだ取得していない方はお早めに手続きをお願いします。
- 「マイナンバーカード申請のお手伝い」(市民課)
- 「マイナンバーカードで、新型コロナワクチンの接種証明書(電子版)が取得できるようになります」[PDFファイル/331KB](内閣官房 デジタル庁 総務省 厚生労働省)
- 「接種証明書(電子版)発行の流れ」[PDFファイル/954KB](内閣官房 デジタル庁 総務省 厚生労働省)
- 「ワクチン接種証明書(紙)が新しくなります」[PDFファイル/622KB](厚生労働省)
2)紙の証明の申請
ワクチン接種時に滝川市に住民票があった方のみ、滝川市から接種証明書が発行できます。
1・2回目ともに滝川市に住民票があり、滝川市内の医療機関で接種した場合 | 滝川市に申請してください。 | |
---|---|---|
1・2回目ともに滝川市に住民票があり、市外の医療機関・職域接種などで接種した場合 | |
滝川市に申請してください。 ※接種医療機関や職域接種会場で接種情報をシステムに読み込んでいない場合や、問診票の住所を住民票とは異なる市町村の住所で記載した場合等の不備があり、接種履歴を確認できない場合があります。その際、接種履歴を確認してからの発行になるため、発行まで通常よりもお時間をいただきます。 |
接種日に他市町村に住民票を移した場合接種履歴は当日住民票があった市町村で管理しています。 | 当日住民票があった市町村に申請してください。 | |
1回接種後に滝川市に転入して2回目を接種した場合 |
|
|
2回接種後に滝川市に転入した場合 | 当日住民票があった市町村に申請してください。 |
窓口申請 | 郵送申請 | |
---|---|---|
対象 | スマートフォン、マイナンバーカードをお持ちでない方等 | 1・2回目接種時に滝川市に住民票があり、現在の居住実態が滝川市以外で、スマートフォン、マイナンバーカードをお持ちでない方 |
申請に必要なもの | (1)申請書(健康づくり課窓口またはホームページからダウンロード) (2)本人確認書類(氏名生年月日記載のもの) (3)接種券(紛失した場合はマイナンバーが確認できる書類または住所が記載された本人確認書類) (4)委任状 ※代理申請時のみ |
(1)申請書(ホームページからダウンロード) (2)本人確認書類の写し(氏名、生年月日記載のもの) (3)接種券写し(紛失した場合はマイナンバーがい確認できる書類または住所が記載された本人確認書類) (4)連絡先電話番号 (5)返信用封筒と切手(交付も郵送を希望する場合のみ) |
申請・交付の流れ |
|
|
※接種券などの接種を確認できる書類がない場合は、即日発行できない場合があります。
新型コロナワクチン接種証明書(海外渡航用)の申請について
海外渡航用の新型コロナワクチン接種証明書の申請については、こちらをご覧ください。