本文
油漏れ注意!
ご家庭での油漏れ事故防止、大丈夫ですか?
灯油などの油漏れ事故が市内で多発しています。
漏れ出した油は、火災の危険性はもとより、周囲への臭気、土壌の汚染や、下水道などを通じて河川への流出など、大きな影響を及ぼすことになります。
また、汚染の拡大防止や復旧作業のために多額の費用が発生します。この費用は原因者、つまり油漏れを発生させた側が負担しなければなりません。これまでにも数百万円、場合によっては数千万円規模の費用が発生した事例もあります。
こういったことから、決して他人事と考えずに、日頃から油漏れ防止に対してはそれぞれの責任において、十分に注意しておく必要があります。
たった1件の油漏れ事故でも、大規模な作業が必要になる場合があります
1 油漏れを防止するためには…
家庭での油漏れの原因として、給油時等のうっかりミスなどのほか、配管の老朽化による腐食、落雪などによる破損など様々なケースがあります。そこで、油漏れ事故防止対策の一環として、次の点に注意してみましょう。
- ホームタンクは転倒しないよう、しっかり固定されていますか?
- 除雪作業などで配管を傷つけないような工夫はされていますか?
- 落雪などの影響を受けないような対策はされていますか?
- タンクや配管の腐食やひび割れはありませんか、もしくはそろそろ交換時期ではありませんか?
こういった点などに注意するとともに、灯油の配送業者さんなどに相談、点検依頼するなど、適切な措置を講ずることも油漏れ防止には有効な対応策となります。
2 万が一に備えて…
これらの措置を講じるとともに、万が一の油漏れ事故発生に備えて、賠償責任保険へ加入されることも一つの対応策となります。(保険料や補填内容等の詳細につきましては、それぞれの損害保険会社等にお問い合せ下さい。)
3 油漏れが見つかったときは…
油漏れを発見した場合、もしくはホームタンクの油の減り方が異常に早いなど油漏れの恐れが高いといった場合は、
- 滝川市役所(電話23-1234)
- 滝川地区広域消防組合(電話23-0119)
まで直ちに連絡して下さい。