ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > くらし支援課 > 滝川市は国民運動「COOL CHOICE(=賢い選択)」を推進します!!

本文

滝川市は国民運動「COOL CHOICE(=賢い選択)」を推進します!!

ページID:0001713 更新日:2023年11月27日更新 印刷ページ表示

子どもたちの未来のために、いま選ぼう。

滝川市長

 「COOL CHOICE」とは、日本が世界に誇る省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など温暖化対策に役立つ、また快適な暮らしにもつながるあらゆる「賢い選択」を行う国民運動です。

 例えば、エコカーを買う、エコ住宅を建てる、エコ家電にするという「選択」、エコな照明に替える、電車やバスを利用するという「選択」、簡易包装の店で買い物をする、マイバックを持参する、ごみを減らし資源化する、クールビズを実施するなど、低炭素社会に向けたアクションを実践するというライフスタイルの「選択」。

 滝川市では、子どもたちの未来のため、市民・事業者・市民活動団体等と連携し、一丸となって「COOL CHOICE」に取り組みます。

国民運動「COOL CHOICE(=賢い選択)」について

政府は平成27年6月2日、第29回地球温暖化対策推進本部において、2030年度の温室効果ガスの排出量を2013年度比で26%削減するという目標を掲げ、その達成に向けて政府だけでなく、事業者や国民が一致団結して「COOL CHOICE」を旗印に国民運動を展開すると発表しました。
みんなが一丸となって温暖化防止に資する選択を行ってもらうため、統一ロゴマークを設定し、政府・産業界・労働界・自治体・NPO等が連携して、広く国民に呼びかけています。

例えば、こんな行動が「COOL CHOICE」です・・・

  1. クールビズ(冷房時の室温設定を28℃に設定する など)
  2. ウォームビズ(暖房時の室温設定を20℃に設定する など)
  3. 省エネ機器の買い替え(電灯のLED化、省エネ機器への買い替え など)
  4. 照度適正化(照度調整や電灯の間引き など)
  5. エコドライブ(アイドリングストップ、急発進等の防止 など)の推進
  6. カーシェアリングの普及促進
  7. 公共交通機関(バス・汽車)の利用促進
  8. エコカー(電気自動車・ハイブリッドカー)の普及促進
  9. エコ住宅の普及促進

環境省「COOL CHOICE」ホームページはこちら<外部リンク>