本文
コンビニで住民票・印鑑登録証明書・戸籍証明書などの証明書を取得できます
コンビニ交付サービスのシステムメンテナンスのお知らせ
下記の日程でシステムメンテナンスを実施します。
一時的にコンビニ交付サービスをご利用いただけませんのでご了承ください。
日時
令和7年3月25日(火曜日)および令和7年3月26日(水曜日)
コンビニ交付について
令和6年1月9日(火曜日)より、マイナンバーカードを利用した住民票・印鑑登録証明書・戸籍証明書などのコンビニ交付が始まりました。
全国のコンビニエンスストア等のキオスク端末(マルチコピー機)より住民票の写しなどの各種証明書を取得できます。
サービス利用可能時間
午前6時30分~午後11時00分(年末年始、システムメンテナンス日を除く)
取扱店舗
・セブンイレブン
・ローソン
・ファミリーマート
・セイコーマート
ほか、全国のコンビニエンスストア等
※店舗内にキオスク端末(又はマルチコピー機)が設置されている店舗に限ります。
※店舗営業時間やマルチコピー機設置の有無は各店舗にお問い合わせください。
対象となる方
・滝川市に住民登録がある方
・滝川市で印鑑登録をしている方
・滝川市に戸籍を置いている方
コンビニ交付で取得できる証明書

(※1)住民票コード入りの住民票、除票は取得できません。
(※2)市外にお住まいで本籍が滝川にある方は事前に利用登録申請が必要です。
詳しくは以下のリンク先をご覧ください。
本籍地の戸籍証明書取得方法<外部リンク> (地方公共団体情報システム機構)
(※3)証明書を必要とする年度の初日の属する年の1月1日に滝川市に住民登録をしていない場合、証明書は発行できません。
必要なもの
・マイナンバーカード(利用者証明用の電子証明書が搭載されているもの)
・利用者証明用の電子証明書の暗証番号(数字4桁のパスワード)
【利用者証明用の電子証明書とは】
行政のオンラインサービス(マイナポータルなど)やキオスク端末を利用したコンビニ交付サービスなどにログインする際、本人確認のために利用する機能です。
「ログイン等した者が、あなたであること」を電子的に証明することができます。
マイナンバーカードをまだお持ちでない方は、以下のリンク先をご覧ください。
マイナンバーカード申請のお手伝い(滝川市)
利用上の注意
・出力する証明書が2枚以上の場合、ホチキス留めされません。ページ番号と固有番号が印刷されますので、ご確認のうえ、お取り忘れにご注意ください。
・マイナンバーカードの暗証番号入力を3回連続で間違えると、カードがロックされてコンビニ交付サービスが利用できなくなります。
・発行制限措置を受けている方の証明書は発行できません。
・コンビニ交付サービスで取得した証明書の交換や手数料の返金はできません。内容をご確認のうえ、操作をお願いします。
セキュリティについて
1.周りの人の目に触れずに証明書が取得できる
申請から証明書の受領までのすべての手続きをコンビニエンスストア等店舗のキオスク端末で行うので、周りの人の目に触れず安心して証明書を取得することができます。
2.マイナンバーカードや証明書の取り忘れ防止
マイナンバーカードや証明書等をお忘れにならないよう、キオスク端末の画面や音声、アラーム等の取り忘れ防止対策を実施しています。
3.通信ネットワークの安全対策
システム内のネットワークは、専用の通信ネットワークを利用しているほか、Ssl通信による通信内容の暗号化を実施しており、個人情報漏洩の防止対策を講じています。
4.証明書の偽造・改ざん対策
キオスク端末から取得できる証明書は、改ざん防止専用紙ではなく、A4サイズの普通紙を用いています。
証明書には、次の偽造・改ざん防止処理を施し、証明書の偽造や改ざんを防いでいます。
偽造・改ざん対策の詳細(けん制文字、スクランブル画像、偽造防止検出画像)につきましては、「受け取った証明書の確認」をご覧ください。
徴収業務の委託について
市では、地方自治法施行令(昭和22年政令第16号)第158条第1項の規定により、
コンビニエンスストア等に設置されているキオスク端末から交付する各種証明に係る手数料の徴収事務を、
下記のとおり委託しましたので、同条第2項の規定により告示します。
1:委託事務
コンビニエンスストア等における証明書の自動交付に係る以下の証明交付手数料
(1)住民票の写し
(2)印鑑登録証明書
(3)戸籍の附票の写し
(4)戸籍全部(個人)事項証明書
(5)所得課税証明書
2:委託の相手方
東京都千代田区一番町25番地
地方公共団体情報システム機構
3:委託期間
令和6年4月1日から令和7年3月31日まで
住民票・印鑑登録証明書の時間外交付の廃止について
コンビニ交付の開始に伴い、住民票・印鑑登録証明書の時間外交付は令和6年2月末で終了しました。
開庁時間内に窓口にお越しになれない場合は、コンビニ交付や委任状による窓口交付等をご利用ください。
なお、税務課で取り扱っている税証明の時間外交付については3月以降も引き続きご利用いただけます。
アンケートへご協力ください
本アンケートは、コンビニ交付の利用実態を調査するものです。以下のリンク先からご回答いただけます。
市民の皆様より頂いた回答を参考に、より良い行政の実現に努めてまいりますので、ぜひご協力をお願いいたします。
質問数は最大で9問・回答の所要時間は3分程度です。
関連ページ
J-Lis コンビニ交付<外部リンク>(地方公共団体情報システム機構)
マイナンバーカード総合サイト<外部リンク>(地方公共団体情報システム機構)