ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 社会教育課 > 北海道青少年基金 こども・若者応援交付金 令和7年度申請募集中

本文

北海道青少年基金 こども・若者応援交付金 令和7年度申請募集中

ページID:0020192 更新日:2025年5月14日更新 印刷ページ表示

 北海道青少年育成協会では、北海道の未来を築くこども・若者の主体的な社会参加による地域づくりを目的に、昭和53年に北海道青少年基金を創設しました。
 この目的に賛同してくださる皆様からの寄付金を積み立て、得られた利子を活用し、こども・若者のために体験活動を実施する団体の活動を応援しています。


 交付要綱(概要)

​​対象となる団体 *「交付の手引き」P4 を参照

道内のこどものために自主的活動を進めている団体

  • 役員・スタッフが5名以上であること。
  • 活動を2年以上継続していること。
  • 3回を超えて交付を受けていないこと。(ただし、3回目の交付を受けてから、3年を経過した場合は除外します。)

事業の実施期間

令和7年4月1日~令和8年3月15日​

交付金額 ( 交付対象経費を拡大!)*「交付の手引き」P8.9 を参照

  • 交付対象経費が10万円以上15万円未満の事業 … 5万円以内
  • 交付対象経費が15万円以上の事業  7万5千円以内

​交付団体の予定数

​40~50 団体

申請の締切

令和7年6月30日(月曜日) *期限厳守

申請の方法 ( 団体から北海道青少年育成協会へ直接申請)​

専用フォームより電子申請(郵送可)​

​青少年基金ホームページより様式をダウンロードし、必要事項を入力の上、添付資料を添付して申請。
​http://www.ikuseikyo.jp/fund/kikin-top.html<外部リンク>

(「交付の手引き」もコチラ)北海道青少年基金QR 

実績報告書の提出

事業終了後30日以内または3月31日のいずれか早い時期 *期限厳守 

注意事項 ​

  • 申請ができる事業は、1団体につき1事業です。
  • スポーツ・ダンス・音楽等を主とした団体の日頃の通常練習は交付対象となりません。*対象となる活動例は「交付の手引き」P7 を参照
  • 地域のこどもが参加しやすいように工夫して募集を行いましょう。
  • 期日までに実績報告書等が提出されなかった場合、交付金の返還の対象となる場合があります。

 スケジュール 

募集 : 4月~6月 6月30日締切
  ↓​
選考
  ↓​
決定 : 8月上旬​
​  ↓
交付 : 8月中旬​
​  ↓
実績報告提出 : 3月 *注意事項参照 ​

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)