ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 産業振興部 > 産業振興課 > ふるさとだより37号

本文

ふるさとだより37号

ページID:0002273 更新日:2023年11月27日更新 印刷ページ表示

ふるさとだより

東京滝川会 第37号
平成14年9月発行

しぶき祭りの1コマ
夏だ!まつりだ!しぶき祭だ!!
夏の最大イベント「あんどん滝川しぶき祭」開催。
YOSAKOIジュニアも祭りに加わり、ふるさと滝川の夜が熱気に包まれました。

しぶき乱舞だ!「あんどん滝川しぶき祭」
あんどん山車

 ふるさと滝川の「夏」と言えば「これだ」と言われるほど定着している「あんどん滝川しぶき祭」。今年で18回目を迎え、平成14年8月3日と4日に開催予定でしたが雨の影響で、しぶき祭始まって以来の4日のみの一日開催となりました。
 出場したあんどん山車は太鼓山車を含め9基と昨年よりも減少しましたが、今年は約240名の中高生や短大生、地元のYOSAKOIメンバーが初参加し祭りを盛り上げました。
 また、会場では、友好親善都市である沖縄県名護市の名桜大学柔道部員が沖縄名物「そーきそば」などを味わえるお店を出店、市民の人気を集めていました。
 このほか、銀座商店街駐車場では「ぎんしょう大七夕まつり」が開催され、こちらは3日の雨をものともせず市民芸能祭、4日にはバンド演奏としぶき祭に負けず劣らずの盛り上がりを見せました。
 今年は2日分のエネルギーを1日に集中したこともあってか、参加者も見物客も例年以上の盛り上がりで祭りが終了しました。

東京滝川会 第9回ふるさとツアー

 第9回となり東京滝川会としては「しぶき祭」と同じくらい定着した感のある、「ふるさとツアー」が平成14年8月2日~4日に実施されました。
 「第9回ふるさとツアー」の様子を事務局よりご報告いたします。

8月2日(金曜日)

 ツアー初日は前日までの雨が嘘のような晴天となりました。
 ちょうど10時00分、ふるさとツアー参加者の皆さんが新千歳空港に到着。バスに乗り一路ふるさと滝川へ、バスの中はもうゴルフの話題で盛り上がっていました。
 12時15分ふるさと滝川に到着、松尾ジンギスカンでの恒例の歓迎昼食会となりましたが、皆さんは肉より野菜(芝)がお好きなようで13時30分にはもう滝川市民ゴルフ場で準備万端いつでもスタートできる状態になっていました。

ふるさとツアーでのゴルフ風景
さすが大川副会長

 明日からの本番を前にしての練習ラウンドでしたが、力が入っていると感じたのは私だけでしょうか?
 練習ラウンド終了後「しぶきの集い」に参加し、ひと足早くしぶき祭の雰囲気を味わいました。
 ホテルスエヒロ「スカイラウンジ」での夕食懇談会。ここでもゴルフの話題やふるさと滝川の話題に花が咲きました。
 21時00分、皆さんは明日の必勝を胸に秘め、静かにお部屋に戻られたようです。

ふるさとツアーでの夕食懇談会
滝川観光大使と記念撮影

8月3日(土曜日)

 ふるさとコンペ初日は滝川丸加高原CCで開催され、6人の戦士は3人の従者(事務局員)とともに戦場へ向かいました。
 昨日のコースと違い、距離あり、アップダウンありの難コースです。

ふるさとコンペ
戦士の面々

 コンペ終了後、皆さんは採れたてのとうもろこしに舌鼓。スコアはともかく滝川のゴルフ場、味覚に満足された様子でした。
 昼食後、先日高宮会長が記念植樹した丸加高原石狩川ルネサンスの森を車中より見学。実はコンペ終了と同時に今晩の「しぶき祭」が心配されるほど大雨が降り出していたのです。
 その後、道の駅「たきかわ」やJAたきかわで北海道土産のお買い物を楽しんでいただきました。
 夕食会場の丸加高原伝習館では食後に空知管内各地(当然、滝川産も有り)のメロンをご賞味いただきました。味もさることながら、皆さん北海道流の豪快な切り方に驚いた様子でした。

コンペ終了後の宴会
地元同窓生も駆け付けました。

 残念なのは、今晩予定されていた「しぶき祭」が雨のために中止になってしまった事です。皆さんは「しぶき祭」のために残しておいたエネルギーの発散場所を求めて三楽街へと向かいました。

8月4日(日曜日)

 ツアーの最終日。昨日の雨が嘘のような天気となりました。最後の舞台は奈井江CCです。
 極端なアップダウン等はありませんが微妙なアンジュレーションがゴルファーを悩ませるこれまた難コースです。
 ツアー最終日ということもあってか、皆さん相当気合が入ったようでかなりの好成績でコンペを終了しました。

コンペ終了
満面の笑みでコンペ終了

 15時40分、千歳空港に到着し「ふるさとツアー」が終了となりました。皆さんは空港で最後の北海道土産を買い、16時40分、思い出を胸に北海道を飛び立ちました。

新人局員の独り言

 4月より東京滝川会の事務局員となり、最初の大仕事がふるさとだよりの作成、そして今回のツアーのコーディネートでした。しかし、例年は15人から20人位の参加人数と聞いていましたが、今年の参加者は6人、なんと観光コースの参加者は無し。ツアーの募集広告がまずかったのか、ツアー内容がいけなかったのかと心配になりましたが、参加者の皆さんから「楽しかった。来年もよろしく。」との言葉を頂き「ほっ」と胸を撫で下ろしました。
 来年も皆さんに楽しんで頂けるツアーを企画しますので、多数のご参加お待ちしております。
 また、観光コースもぜひご参加ください。(実は今回のツアー企画で私が1番力を入れたのは観光コースでした。ゴルフコースの皆さんごめんなさい。)

ツアー参加者たち
来年もお待ちしています。

「緑とエコ」入会記念植樹

 平成14年7月6日、高宮会長が来滝し、東京滝川会が「緑とエコ」サポーターネットに入会したのを記念して、丸加高原石狩川ルネサンスの森に植樹を行いました。
 「緑とエコ」サポーターネットは、滝川市が昨年度から始めた石狩川流域の緑化や森林づくりを行う事業に合わせて企画され、地域住民らによる植樹や環境緑化活動を推進している団体です。

入会記念植樹

​ふるさとの出来事​

TVドラマ 滝川ロケ

 北海道文化放送(UHB)が開局30周年を記念しドラマ6作を制作。舞台はすべて道内で行われ、共通のタイトルは「ノースポイント」。
 前回の「ふるさとだより」藤森氏の応援エールの中でご紹介のあったとおりで、来年1月26日に全国放送予定です。
 今回撮影されたのは、姉妹愛を軸にして、若い男女の淡い恋愛を絡めたドラマ「ファームサイドソング」で、滝川市内のロケでは、プロの俳優に交じって滝川市民もエキストラとして参加し、撮影現場の雰囲気や役者気分を味わい、撮影に彩りを添えていました。
 放送は来年2月以降に予定されています。

TVドラマ「ノースポイント」の滝川ロケ
誘致企業懇談会

 誘致企業懇談会が平成14年8月6日に開催されました。
 この懇談会は市商工労働課が企画したもので、各業界が抱える問題点や課題、今後の展望等を話し合い、行政として地元企業との連携など、どう支援 できるかを目的として行われました。
 懇談会では、問題、課題のほかに滝川市への要望など活発な意見交換が行われました。
 中でも、「人口減は企業にとっては大きな問題。」、「働く場所があるだけでは人は集まらない、遊ぶ場所も必要。」
 「人が減っているような所には企業はやって来ない。」など人口対策への要望、提言が多くだされました。
 主催した同課では、「企業の意見、要望を今後の工業振興の施策展開の参考とし、今後は市内にある流通団地や中央工業団地、鉄工団地の進出企業に地元企業を交えた懇談会を実施し市内の企業間の連携を図りたい」としています。


東京滝川会会員 伊藤隆浩氏 演出
オペラ ナブッコ 上演

 今回、当会会員である伊藤隆浩さんから上記公演についてのご連絡を頂きました。
 ヴェルディ作のこのイタリアオペラ「ナブッコ」は、今の時代に生きる人間の求めている「救い」「希望」とは何か? 現代にも通じると思われる「人間の姿」を伝えようとするオペラであります。どうぞお誘い合わせの上ご鑑賞下さい。
 なお、上演に関する詳しい内容については、下記までご確認下さい。大田区民オペラ協議会
電話・Fax 03-5482-7658
E-mail otaopera@ck9.so-net.ne.jp


東京滝川会総会のお知らせ
と き 平成14年10月5日(土曜日)
ところ 「東商スカイルーム」

※詳しくは、事務局までご連絡下さい。

新規会員募集!

 東京滝川会では新規会員を募集中です。
 ふるさとの懐かしい情報や、お仲間との交流、故郷たきかわの発展のために活動していただける方がいらっしゃいましたら是非事務局にご紹介ください。

がんばれ滝川! 「応援 エール」 大募集!!

平成14年8月末現在 402名

【ふるさとだよりTOPに戻る】