高齢者の安否確認、夕食をお届けするサービスの申請手続きについて
手続名 |
友愛訪問サービス事業、食の自立支援事業申請 |
用紙名 |
滝川市生きがいと健康づくり推進事業サービス利用申請書 |
お問い合わせ先 |
〒073-8686 北海道滝川市大町1丁目2番15号 |
保健福祉部 介護福祉課 高齢者福祉係 |
電話:0125-28-8028(直通)
Fax:0125-26-5166 |
メール:kaigo@city.takikawa.lg.jp |
概要説明 |
【概要】
- 友愛訪問サービス事業
65歳以上の一人暮らしの方に、月曜日から金曜日までの午前中に乳酸菌飲料を宅配し、安否の確認を行います。
利用料~500円/月
- 食の自立支援事業
65歳以上の一人暮らし又は夫婦世帯(一方が60歳以上は可)の方で食生活の改善が必要な方に、月曜日から土曜日までの夕食を宅配し、安否確認を行います。
利用料~480円/食
|
手続方法 |
- 受付窓口
- 市役所1階 介護福祉課高齢者福祉係(窓口番号8)
- 江部乙支所 (農村環境改善センター内)
- 受付時間
8時30分~17時15分(土曜日・日曜日・祝日・年末年始を除く)
- 申請できる方
- 友愛訪問サービス事業~身体虚弱等により生活に不安のある65歳以上の一人暮らしの方
- 食の自立支援事業~一定の要件(要介護者、要支援者又は要介護状態等になるおそれのある者)に該当する65歳以上の一人暮らし又は夫婦世帯(一方が60歳以上は可)の方で栄養状態の改善が必要な方
※両事業共、市税又は滝川市生きがいと健康づくり推進事業実施要綱に定めるサービスの提供に係る利用料を滞納していない方
- 持ってくる物
- 印鑑
- 介護保険証
- 身体障害者手帳など身体の状況が分かるもの
|
ダウンロード |
滝川市生きがいと健康づくり推進事業サービス利用申請書、同意書[PDFファイル/163KB] |
記載例(滝川市生きがいと健康づくり推進事業サービス利用申請書、同意書)[PDFファイル/232KB] |
申請書有効期間 |
令和6年9月3日~ |
用紙サイズ |
利用申請書、同意書(A4サイズ 3ページ) |
<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)