本文
介護マークをご活用ください
介護の必要な方が公共トイレ等を使用する際の補助や、男性介護者が女性用下着等の衣類の買い物をするときなど、一見して周りの方に介護中であることが分かりづらい場合には、介護する方が誤解や偏見を受けることがあります。
「介護マーク」は、こういった場面で介護中であることをお知らせするマークであり、介護する方が周囲の理解を得ることにつながります。
市では、周囲の人に介護中であることを知ってほしいときに使用する「介護マーク」を希望する方に無料で交付します。
外出先で「介護マーク」を見かけた際には、ご理解とご協力をお願いいたします。
交付対象者
市内に住所を有する介護を必要とする高齢者等や障がいのある方の介護者
交付申請方法
市役所の各窓口で介護マーク交付申請書[PDFファイル/38KB]に記入して申請してください。(本人確認ができるものが必要です。印鑑は不要です。)
申請後、首から下げるケースに入れて、無料で交付します。
高齢者等の介護者 | 介護福祉課 | Tel28-8026(直通) |
---|---|---|
障がいのある方の介護者 | 福祉課 | Tel28-8022(直通) |
※介護マークを使用しなくなった場合は、お返ししていただきます。
外出先でこのマークを見かけたら、温かく見守ってください。
※介護サービス事業者、その他福祉サービス提供事業者等の職員の方は、上記のファイルをダウンロードし、印刷してご利用ください。