ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 建設部 > 建築住宅課 > 滝川市住生活基本計画及び滝川市公営住宅等長寿命化計画の改定について

本文

滝川市住生活基本計画及び滝川市公営住宅等長寿命化計画の改定について

ページID:0020774 更新日:2025年7月4日更新 印刷ページ表示

 滝川市では、令和7年度より住生活基本計画及び公営住宅等長寿命化計画の改定に向け作業を進めています。
 なお、改定までの進捗状況などについては、随時公表していきます。


1.計画の目的

 滝川市住生活基本計画は、「住生活基本計画(全国計画)」や「北海道住生活基本計画」などの方針に基づき、住宅ストックを有効活用しながら、本市のまちづくりの課題に対する住宅施策を展開するために、策定しています。
 また、滝川市公営住宅等長寿命化計画は、国などの方針に連携しながら、平成30年度からの10年における市営住宅等の適切なマネジメント方針を示すために、策定しています。

2.計画の位置づけ

 滝川市住生活基本計画は、「滝川市総合計画」の住宅施策を担う部門別計画であり、国・北海道の住生活基本計画と整合を図るとともに、滝川市のまちづくり、福祉など各部門の関連計画と連携を図ります。
 滝川市公営住宅等長寿命化計画は、住宅部門の基本計画である「滝川市住生活基本計画」と公共施設等のあり方を示す「滝川市公共施設等総合管理計画」を上位計画とする市営住宅に関する個別計画として位置づけられます。

位置づけ

図 計画の位置づけ

3.計画の改定について

 平成29年度に「滝川市住生活基本計画(第二期)」及び「滝川市公営住宅等長寿命化計画(第二期)」を策定し、8年余りが経過する中で、物価や人件費の上昇による工事費の高騰、人口・世帯の減少など社会情勢の変化により、現行計画の重点施策であった民間活力による団地再編を断念したことや、上位・関連計画である「滝川市総合計画」や「滝川市都市計画マスタープラン」などが改定され、コンパクト・プラス・ネットワークのまちづくりに向けた対応が求められています。
 また、現行計画の計画期間は令和9年度までですが、これらの変化に対応した住宅施策や市営住宅の方針などを定める必要があることから、計画の改定に着手しました。

4.滝川市住生活基本計画及び滝川市公営住宅等長寿命化計画策定市民会議の開催結果

 滝川市住生活基本計画及び滝川市公営住宅等長寿命化計画策定市民会議の開催結果については、下記のとおりです。
  開催日時 場所 会議要旨 配布資料
第1回

令和7年6月18日

(水曜日)

13時30分

14時30分

滝川市役所 8階

大会議室2・3

開催結果(要旨) [PDFファイル/198KB]

次第 [PDFファイル/68KB]
資料1 [PDFファイル/151KB]
資料2 [PDFファイル/129KB]
資料3 [PDFファイル/13.59MB]

 

Adobe Reader<外部リンク>
PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)