ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 税務課 > 地方税の申告は簡単・便利な「eLTAX(エルタックス)」で!!

本文

地方税の申告は簡単・便利な「eLTAX(エルタックス)」で!!

ページID:0001859 更新日:2023年11月27日更新 印刷ページ表示

 『eLTAX(エルタックス)』とは、地方税ポータルシステムの略称で、地方税の申告業務をインターネットを利用して電子的に行うシステムのことです。郵送や窓口に出向くことなく、自宅や会社のパソコンから地方税の手続きができ、大変便利です。ぜひご利用ください。

利用可能な手続き

表1
税目 電子申告 電子申請・届出 担当窓口
市・道民税
  • 給与支払報告
  • 給与支払報告・特別徴収に係る給与所得者異動届出
  • 普通徴収から特別徴収への切替申請
  • 退職所得に係る納入申告および特別徴収票または
    特別徴収税額納入内訳届出
  • 公的年金支払報告
特別徴収義務者の
所在地・名称変更
税務課市民税係
(電話28-8019(直通))
市役所3階3番窓口
法人市民税
  • 確定申告
  • 中間・予定申告
  • 修正申告
  • 法人設立・設置届
  • 異動届出
税務課市民税係
(電話28-8019(直通))
市役所3階3番窓口
固定資産税
(償却資産)
  • 全資産申告
  • 増加資産/減少資産申告
  • 修正申告
  税務課資産税係
(電話28-8020(直通))
市役所3階4番窓口

※プレ申告は対応していません。

eLTAX(エルタックス)にはこんなメリットがあります!

1.eLTAX(エルタックス)のサービスは無料!
 eLTAXのサービスは無料で利用できます。なお、eLTAXを利用するに当たって、パソコン環境やインターネット接続環境、必要に応じて電子証明書などを事前に準備する必要があり、自己費用が必要な場合もあります。

2.手続きは自宅やオフィスでらくらく!
 市町村の窓口まで出向いたり、郵送したりする手間を省き、自宅や会社などからインターネットを利用して申告等の手続きが可能です。

3.複数の申告も一括で処理できる!(受付窓口の一元化)
 複数の都道府県や市区町村に申告等の手続きを行う場合も、作成した申告書等をそれぞれの受付窓口へ提出することなく、利用者が作成した申告データを、インターネットで送信するだけでまとめて一度に手続きが完了します(申告データ等は、提出先ごとに作成する必要があります)。

はじめてみよう!!eLTAX(エルタックス)

step1の画像利用届出を行います

 初めてeLTAXを利用する方は、利用届出(新規)を一度だけ行い、利用者IDを取得してください。1つの利用者IDを取得すれば、複数の地方公共団体へ申告等の手続きを行うことができます。
 なお、利用届出の際に電子証明書の添付が必要な場合がありますので、詳しくはeLTAXホームページ<外部リンク>をご確認ください。

step2の画像「手続き完了通知」を受け取ります

 数日後、利用届出(新規)の受付手続きが完了したことを知らせる「手続き完了通知」メールがメールアドレスへ届きます。この通知は、利用者IDが有効になり、eLTAXをご利用いただけるようになったことをお知らせするものです。

step3の画像eLTAX対応ソフトウェアを取得します

 申告書等の作成・送信は、PCdesk(※下記)などのeLTAX対応ソフトウェアから行います。eLTAX対応ソフトウェアを取得してください。また、市販されている税務・会計ソフトウェアの中にも、eLTAXに対応しているものがあります。

※PCdesk(ピーシーデスク)とは?
 PCdeskとは、eLTAXを運営する「地方税共同機構」が、独自に提供している地方税の申告書等を作成、送信するためのソフトウェアです。同機構のeLTAXホームページ(https://www.eltax.lta.go.jp/)<外部リンク>から、無料で取得できます。

step4の画像暗証番号を変更します

 PCdeskなどのeLTAX対応ソフトウェアからeLTAXへログインし、仮暗証番号を変更してください。仮暗証番号には有効期限が設定されていますので、ご注意ください。

step5の画像電子申告、電子申請・届出を行います

 PCdeskなどのeLTAX対応ソフトウェアから申告書を作成・送信してください。また、複数の地方公共団体へ電子申告する場合は、利用届出(変更)を行って提出先を追加します。
 電子申請・届出の場合には、電子証明書さえあればすぐにでもご利用を始められます。ただし、代理人の場合には、必ず利用者IDが必要です。利用者IDを取得すると、申請・届出書を複写して複数の地方公共団体へ提出できるようになります。

※法人市民税の設立・設置届、異動届出に係る添付書類(登記簿謄本の写し、定款の写しなど)については、届出時にPDFファイル等で添付いただくか、別途郵送でお送りください。

eLTAXの利用時間

8時30分~24時00分(土曜日・日曜日・祝日、年末年始(12月29日~1月3日)は除く)
※毎月最終土曜日及び翌日の日曜日はご利用いただけます。

eLTAX全般に関するお問い合わせ

eLTAXの利用開始や具体的な利用法等に関する詳細については、eLTAXホームページ<外部リンク>をご覧ください。
なお、eLTAXご利用に際して、ご不明な点等がございましたら、eLTAXホームページの「よくある質問」<外部リンク>をご覧ください。

地方税共通納税システムによるeLTAX電子納税について

地方税共通納税システムとは、地方税の納税を地方公共団体や金融機関の窓口に出向くことなく、自宅やオフィスでパソコンからインターネットを通じて簡単に行うことができるシステムです。詳しくは、eLTAXホームページ<外部リンク>をご覧ください。