本文
住民基本台帳カードの交付と電子証明書の発行は終了しました
マイナンバー(社会保障・税番号)制度の開始に伴い、住民基本台帳カードの交付及び住民基本台帳カードの公的個人認証サービスにおける電子証明書の発行は終了しました。
平成28年1月からは、電子証明書を標準搭載した個人番号カードの交付が始まりました。
住民基本台帳カードの交付は平成27年12月28日(月曜日)で終了しました。
既に交付された住民基本台帳カードは、有効期限又は規定の失効時までご利用できます。
住民基本台帳カードの電子証明書の発行は平成27年12月22日(火曜日)で終了しました。
- 既に発行された住民基本台帳カードに登録された電子証明書は、有効期限又は規定の失効時までご利用できます。
- 住民基本台帳カードに登録した電子証明書が平成28年1月以降に有効期間が終了した場合は、電子証明書を標準搭載した個人番号カードの交付を受けることで、電子証明書がご利用できます。
個人番号カードの交付が平成28年1月から始まりました。
- 平成28年1月から、マイナンバー(社会保障・税番号)制度に対応した新しいカードとして個人番号カードの交付が始まりました。
- 個人番号カードは、ご本人の申請により交付される顔写真付きのICカードで、さまざまな行政サービスや公的な本人確認手段としてご利用できます。
- 個人番号カード交付の際、住民基本台帳カードをお持ちの方は返納していただきます。
住民基本台帳カードの電子証明書の有効期限を迎える方はご注意ください
- 個人番号カードは、地方公共団体情報システム機構が作成しますので、市での即日交付ができません。全国のお申込み状況により、交付までにかなり日数がかかる場合がありますので、あらかじめご了承ください。
- 平成28年1月以降にe-Taxを利用して確定申告を行う等、電子申請利用のご予定のある時期に住民基本台帳カードの電子証明書の有効期限を迎える方は、ご注意ください。
電子証明書の有効期間満了に伴う失効に関するリーフレット[PDFファイル/1.46MB]
関連ホームページ
公的個人認証サービスポータルサイト<外部リンク>(公的個人認証サービス共通基盤事業運用会議ホームページ)
個人番号カード総合サイト<外部リンク>(地方公共団体情報システム機構ホームページ)
外国人住民に係る住民基本台帳制度<外部リンク>(総務省ホームページ)