ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > 市民課 > マイナンバーカード特急発行について

本文

マイナンバーカード特急発行について

ページID:0017824 更新日:2024年12月2日更新 印刷ページ表示

特急発行とは

乳児(満1歳未満)やカード紛失等で速やかにマイナンバーカードが必要な場合、通常よりも早い期間(1週間程度※)で受領できます。

​​※全国の申請状況や申請内容によっては1週間以上かかる場合があります。

対象者

マイナンバーカードを紛失した方 ※有料

  • 窓口に紛失届を提出した日から30日以内
  • 特急発行の場合は1,800円、通常発行(3週間程度)の場合は800円

焼失・著しい損傷・磁気不良等で再発行を希望する方 ※有料

  • 特急発行の場合は1,800円、通常発行(3週間程度)の場合は800円

1歳未満の方 ※無料

  • 出生届と同時に申請することもできます。詳しくは「出生届と同時に申請を希望する場合」をご確認ください。
  • 特急発行に関わらず、申請日時点で1歳未満の方は、顔写真のないマイナンバーカードが作成されます。

1歳未満のマイナンバーカード

追記欄が満欄(余白なし)になったことにより、再交付を求める方 ※無料

  • 申請時にこれまで使用していたカードを回収します。

国外から転入をした方 ※無料

  • 転入届をした日から30日以内

その他

  • マイナンバーを変更された方や刑事施設等に収容されていた方も対象となります。

申請に必要な本人確認書類

  • 本人確認書類・・・下記の表からA欄から1点、A欄の書類をお持ちでない方はB欄から2点お持ちください。

 ※出生届と同時に申請する場合は「出生届と同時に申請を希望する場合」をご確認ください。

​《本人確認書類の例》​
A

いずれか1点お持ちいただくもの

  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)
  • 旅券(パスポート)
  • 身体障がい者手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 在留カード(写真付きのもの)
  • 特別永住者証明書(写真付きのもの)
  • 一時庇護許可書
  • 仮滞在許可書
B

上記Aをお持ちでない場合、

2点お持ちいただくもの

  • 官公署から発行された「氏名・生年月日」また「氏名・住所」のどちらかが記載されている本人確認書類
    例)資格確認書、健康保険証、介護保険被保険者証、医療受給者証、年金手帳(各種年金証書)、児童扶養手当証書(特別児童扶養手当証書も可)
  • 母子健康手帳、子ども医療費受給者証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、各種検定合格証など
  • その他「氏名・生年月日」また「氏名・住所」のどちらかが記載されている本人確認書類
    例)住民名義の預金通帳、民間企業の社員証、学生証、学校名が記載された各種書類など

特急発行におけるマイナンバーカードの交付方法

転送不要の簡易書留郵便にて地方公共団体情報システム機構(J-LIS)から直接送付します。

ただし、次の場合は窓口での受け取りとなります。

  • 顔認証マイナンバーカードを希望する場合
  • 氏名に電子証明書の代替文字が自動変換できない文字が含まれている場合や代替文字を希望の文字としたい場合
  • 郵送物の転送手続きをしている場合
  • 申請時に照会回答書が必要となる場合で、照会回答書を持参しなかったとき
  • 申請時にカードの回収を希望しなかった場合

出生届と同時に申請を希望する場合

  • 出生届と同日または5開庁日以内に申請を希望する場合、本人確認書類の持参及び本人の来庁は不要です。

 ※上記期間を過ぎて申請する場合は、本人確認書類の持参及び本人の来庁が必要となります。

  • 里帰り出産などで住所地以外に居住をしている場合は、そちらにマイナンバーカードを送付することができます。
  • 出生届書にマイナンバーカードの交付申請欄がある場合は、その欄に必要事項を記入することで同時申請となります。記入欄がない場合は特急発行専用の申請書をお渡しします。
  • 有効期限はカードを発行してから5回目の誕生日です。顔写真ありのマイナンバーカードを申請できるのは、申請日時点で1歳からです。

お問い合わせ先

〒073-8686
北海道滝川市大町1丁目2番15号
滝川市役所 市民課 マイナンバー担当
電話:0125-28-8014(直通)

関連ホームページ