ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 市民生活部 > くらし支援課 > 交通安全運動

本文

交通安全運動

ページID:0001711 更新日:2025年3月27日更新 印刷ページ表示

令和7年交通安全運動

 滝川市においては、次のとおり令和7年の交通安全運動の推進方針を策定し、交通安全運動に取り組んでいます。

交通安全運動の重点

  • 歩行者保護意識の醸成と歩行者のマナーアップ
  • 高齢者の安全確保
  • 飲酒運転の根絶
  • スピードダウンと全席シートベルト着用の徹底
  • 乗車用ヘルメットの着用などの自転車等の安全利用
  • 安全意識の向上

期別運動

交通安全運動期間
  実施期間 旗の波運動実施日
春の全国交通安全運動 令和7年4月6日(日曜日)~15日(火曜日) 4月4日(金曜日)
夏の交通安全運動 令和7年7月13日(日曜日)~22日(火曜日) 7月11日(金曜日)
秋の全国交通安全運動 令和7年9月21日(日曜日)~30日(火曜日) 9月19日(金曜日)
冬の交通安全運動 令和7年11月13日(木曜日)~22日(土曜日) 11月13日(木曜日)

旗の波運動

旗の波運動イメージ

 旗の波運動とは、地域から悲惨な交通事故を1件でも減らそうという想いを込めた交通安全啓発活動のことです。
 滝川市では、各期の交通安全運動のセーフティーコール(統一行動日)に合わせて、旗の波運動を実施しています。
 他にも町内会や老人クラブ、学校等様々な団体が自発的に旗の波運動を展開していただいております。
 市では、交通安全の手旗の貸し出しを行っています。
 旗の波運動に興味のある団体、企業の方はご連絡ください。

自動車運転免許証の自主返納制度について

 自動車運転免許証の自主返納制度についてみなさん知っていますか。

  • 最近視力が落ちてきた
  • 最近アクセルとブレーキを踏み間違えた
  • 最近ドライブとバックのギアを入れ間違えた

等の症状を感じたら、大きな交通事故を起こす前に自動車運転免許証の返納を考えてみませんか?

交通安全の日運動

交通安全の日
飲酒運転
根絶の日
飲酒運転根絶の気運を高めるため、啓発活動や広報活動を実施する。【7月13日】
交通事故死ゼロを
目指す日
交通事故死ゼロを目指し、住民集会などの啓発行事や期別運動のセーフティコールに準じた啓発活動を実施する。【4月10日、9月30日】
道民交通
安全の日
交通安全意識の高揚を図るため、期別運動のセーフティコールに準じた啓発活動等を実施する。【毎月15日】
自転車
安全日
自転車の安全利用と事故防止を図るため、自転車利用者を対象に街頭指導、啓発活動等を実施する。【毎月第1及び第3金曜日】
その他の交通
安全の日
無事故の日【6月25日】、バイクの日【8月19日】、地域独自の交通安全の日等に、地域・職域の実情に応じた啓発活動を実施する。

※各交通安全運動の詳細に対するご質問やご意見に関しましては、下記までお問い合せください。

市役所3階くらし支援課7番窓口
Tel 0125-28-8012 (直通)