ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 分類でさがす > くらし・手続き > 届出・証明書 > マイナンバー > 夜間・休日におけるマイナンバーカードのお手続きについて

本文

夜間・休日におけるマイナンバーカードのお手続きについて

ページID:0010943 更新日:2025年4月28日更新 印刷ページ表示

夜間・休日におけるマイナンバーカードのお手続きについて

 お仕事や学校などで、平日の開庁時間内にマイナンバーカードの申請や交付、電子証明書の更新などのお手続きに来られない方のために、夜間窓口および休日窓口を実施しています。​

予約制となっておりますので、希望日の前日(土曜日・日曜日・祝日を除く)8時30分~17時15分までにお問い合わせください。​

開庁予定日

夜間窓口
 毎週火曜日(祝日を除く)
 時間:17時15分~19時00分

休日窓口
 令和7年5月25日(日曜日)
 
令和7年6月22日(日曜日)
 時間:9時30分~12時30分

マイナンバーカード夜間・休日窓口(予約制)

場所

滝川市役所1階 市民課 13番窓口 ​

取扱業務

・マイナンバーカードの申請・交付 ※再発行は除く
・マイナンバーカードの券面事項更新(住所・氏名の変更など)
・暗証番号の変更・再設定
・電子証明書の新規発行・更新
・マイナンバーカードの健康保険証利用の申込・公金受取口座の登録
※上記以外の住民異動届、各種証明書発行、印鑑登録、パスポート等の業務はお取り扱いできませんので、ご注意ください。

必要なもの

(1)マイナンバーカードの申請・交付

・「個人番号カード交付・電子証明書発行通知書 兼 照会書」(ハガキ) ※交付の方のみ

・通知カード(紛失の場合は窓口でお申し出ください)
・住民基本台帳カード(お持ちの方のみ)
・本人確認書類(有効期限内のものに限る)
下記の表からAを1点、お持ちでない方はBを2点お持ちください。

《本人確認書類の例》
A いずれか1点お持ちいただくもの
  • 住民基本台帳カード(顔写真付きに限る)
  • 運転免許証
  • 運転経歴証明書(交付年月日が平成24年4月1日以降のものに限る)
  • 旅券(パスポート)
  • 身体障がい者手帳
  • 精神障がい者保健福祉手帳
  • 療育手帳
  • 在留カード
  • 特別永住者証明書
  • 一時庇護許可書
  • 仮滞在許可書
B

上記Aをお持ちでない場合、

2点お持ちいただくもの

  • 官公署から発行された「氏名・生年月日」また「氏名・住所」のどちらかが記載されている本人確認書類
    例)資格確認書、健康保険または介護保険の被保険者証、医療受給者証、年金手帳(各種年金証書)、児童扶養手当証書(特別児童扶養手当証書も可)、母子健康手帳、子ども医療費受給者証、官公署がその職員に対して発行した身分証明書、各種検定合格証など
  • その他「氏名・生年月日」また「氏名・住所」のどちらかが記載されている本人確認書類
    例)住民名義の預金通帳、民間企業の社員証、学生証、学校名が記載された各種書類など

マイナンバーカードの申請・交付には、上記必要書類をお持ちの上、必ずご本人が窓口までお越しください。

なお、15歳未満の方や成年被後見人の方は、その法定代理人(親権者)の方もご一緒にお越しください
※現在カードの申請からお受取りまでに1ヶ月ほどお時間をいただいております。ご了承ください。

(2)その他のお手続き


申請・交付以外の手続きには、マイナンバーカードと暗証番号の入力が必要です。暗証番号を忘れてしまった方は窓口にてお申し出ください。なお、代理人による電子証明書の新規発行・更新および暗証番号の変更は委任状が必要ですので、事前にお問合せください。

予約について

ご予約は希望日の前日(土曜日・日曜日・祝日を除く)8時30分~17時15分まで受け付けております。