ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 議会事務局 > 議会事務局 > 平成19年第3回市議会定例会議決結果

本文

平成19年第3回市議会定例会議決結果

ページID:0003055 更新日:2023年11月27日更新 印刷ページ表示
会期:平成19年9月11日から9月26日まで
(休会:9月12日から24日)
議案番号 件名等 議決月日 議決結果
選任1 決算審査特別委員会の委員並びに委員長及び副委員長の選任について 9月11日 選任
第1決算審査特別委員会 9人
委員長 大谷 久美子
副委員長 清水 雅人
委員 渡辺 精郎
委員 関藤 龍也
委員 本間 保昭
委員 中田 翼
委員 堀 重雄
委員 山腰 修司
委員 山木 昇
第2決算審査特別委員会 9人
委員 山口 清悦
副委員長 三上 裕久
委員 窪之内 美知代
委員 酒井 隆裕
委員 荒木 文一
委員 堀田 建司
委員 田村 勇
委員 井上 正雄
委員 水口 典一
報告1 株式会社滝川振興公社の経営状況について 9月26日 報告済
報告2 株式会社滝川農業開発公社の経営状況について 9月26日 報告済
報告3 株式会社滝川グリーンズの経営状況について 9月26日 報告済
報告4 監査報告について 9月26日 報告済
報告5 例月現金出納検査報告について 9月26日 報告済
議案1 平成19年度滝川市一般会計補正予算(第4号) 9月11日 原案可決
補正予算額 51,640千円
補正後予算額 20,474,159千円
地域子育て力強化事業に要する経費 600千円
「(仮称)こども未来づくり条例」の策定準備事業の実施のための増額補正
環境にやさしいまちづくりに要する経費 297千円
「なたね油BDF化機器」を滝川市維持センターに移設するための増額補正
資源の環(わ)づくり推進事業に要する経費 326千円
「ふろしき」文化の復興を図るきっかけとするための「滝川ふろしきルネッサンスセミナー」の開催のための増額補正
使用済食用油燃料化推進事業に要する経費 8,659千円
使用済食用油を回収・燃料化して公用車両で利用するための車載機器、前処理プラント等の購入のための増額補正
通年雇用促進支援事業に要する経費 404千円
新たに発足する通年雇用促進協議会に対する負担金の増額補正
道路の新設改良事業費 12,000千円
「緑町332号線道路改良舗装工事」の実施のための増額補正
心の教育推進に要する経費 1,738千円
「いじめ対策連携プロジェクト・緊急実践事業」の実施のための増額補正
体育指導及び振興に要する経費 1,193千円
スポーツセンターの改修等のための体育協会運営管理費補助金の増額補正
幼児期の基礎体力向上調査研究事業に要する経費 3,700千円
基本的な運動動作を身につけるための実践プログラムの実施及びその有効性の調査のための増額補正
温水プールの運営管理に要する経費 9,387千円
温水プールの改修のための増額補正
過年度過誤納還付金及び還付加算金 13,336千円
市税に係る過誤納還付金並びに平成18年度国庫補助負担金及び道補助負担金の返還のための増額補正
議案2 平成19年度滝川市介護保険特別会計補正予算(第1号) 9月11日 原案可決
保険事業勘定
補正予算額 50,657千円
補正後予算額 2,843,393千円
保険給付費及び地域支援事業の確定により精算される支払基金交付金、国庫負担金及び道負担金の償還に伴う補正
議案3 平成19年度滝川市病院事業会計補正予算(第2号) 9月11日 原案可決
業務の予定量
補正額 134,066千円
補正後額 195,939千円
収益的支出
補正額 △13,572千円
補正後額 6,036,805千円
資本的収入
補正額 123,100千円
補正後額 281,540千円
資本的支出
補正額 134,066千円
補正後額 624,648千円
市立病院の改築に係る実施設計等のための補正
議案4

政治倫理の確立のための滝川市長の資産等の公開に関する条例の一部を改正する条例

郵政民営化法等の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律等の施行に伴う報告を要する資産等の区分に関する文言整理のため

9月11日 原案可決
議決結果
議案番号 件名等 議決月日 議決結果
議案5

滝川市職員の勤務時間、休暇等に関する条例の一部を改正する条例

国家公務員の取扱いに準じ、職員の休息時間を廃止するため

9月11日 原案可決
議案6

滝川市立学校設置管理条例の一部を改正する条例

滝川市立おおぞら幼稚園を廃止するため

9月11日 原案可決
議案7

滝川市航空科学センター条例の一部を改正する条例

航空科学センターの管理を指定管理者に行わせるため

9月11日 原案可決
議案8

滝川市青年体育センター条例等の一部を改正する条例

青年体育センター、市民プール及び東栄小学校プール、サイクリングターミナル、B&G海洋センター並びに滝の川公園その他の都市公園の管理を指定管理者に行わせるため

9月11日 原案可決
議案9

滝川市総合福祉センター条例等の一部を改正する条例

総合福祉センター、広域生活総合センター、働く婦人の家、中央公民館、音楽公民館及び勤労青少年ホームの管理を指定管理者に行わせるため

9月11日 原案可決
議案10

滝川市土地開発公社定款の変更について

郵政民営化法等の施行に伴う関係法律の整備等に関する法律の施行に伴う所要の文言整理のため

9月11日 原案可決
議案11

決算審査特別委員会の設置について

付託事件
第1決算審査特別委員会 認定第1号
第2決算審査特別委員会 認定第2号、3号、4号、5号、6号、7号、8号

9月11日 原案可決
議案12 教育委員会委員の任命について 9月26日 原案同意
鷲尾 昌法
諮問1 人権擁護委員候補者の推薦について 9月11日 可と答申
米田 正弘
(再任)
認定1

平成18年度滝川市一般会計歳入歳出決算の認定について

収入済額 20,728,369,121円
支出済額 20,299,509,049円
収支差引額 428,860,072円

9月11日 第1決算審査
特別委員会
付託
9月25日 認定
認定2

平成18年度滝川市国民健康保険特別会計歳入歳出決算の認定について

収入済額 5,440,049,420円
支出済額 5,451,746,397円
収支差引額 △11,696,977円

9月11日 第2決算審査
特別委員会
付託
9月25日 認定
認定3 平成18年度滝川市下水道事業特別会計歳入歳出決算の認定について
収入済額 2,182,338,637円
支出済額 2,152,678,572円
収支差引額 29,660,065円
9月11日 第2決算審査
特別委員会
付託
9月25日 認定
認定4 平成18年度滝川市勤労者福祉共済特別会計歳入歳出決算の認定について
収入済額 9,711,324円
支出済額 7,873,007円
収支差引額 1,838,317円
9月11日 第2決算審査
特別委員会
付託
9月25日 認定
認定5 平成18年度滝川市老人保健特別会計歳入歳出決算の認定について
収入済額 5,759,016,743円
支出済額 5,811,700,174円
収支差引額 △52,683,431円
9月11日 第2決算審査
特別委員会
付託
9月25日 認定
認定6 平成18年度滝川市公営住宅事業特別会計歳入歳出決算の認定について
収入済額 1,081,568,980円
支出済額 1,120,696,403円
収支差引額 △39,127,423円
9月11日 第2決算審査
特別委員会
付託
9月25日 認定
認定7

平成18年度滝川市介護保険特別会計歳入歳出決算の認定について

《保険事業勘定》

収入済額 2,567,911,629円
支出済額 2,506,258,192円
収支差引額 61,653,437円
《サービス事業勘定》

収入済額 1,351,122,126円
支出済額 1,318,762,935円
収支差引額 32,359,191円

9月11日 第2決算審査
特別委員会
付託
9月25日 認定
認定8

平成18年度滝川市病院事業決算の認定について

《収益的収支》

収入済額 5,712,142,866円
支出済額 5,609,772,833円
収支差引額 102,370,033円

《資本的収支》

収入済額 91,700,000円
支出済額 376,822,340円
収支差引額 △285,122,340円

9月11日 第2決算審査
特別委員会
付託
9月25日 認定
意見書
案1
道立滝川高等技術専門学院の存続を求める要望意見書 9月26日 原案可決
意見書
案2
自治体財政の充実・強化を求める要望意見書 9月26日 原案可決
意見書
案3
中小企業の事業承継円滑化のための税制改正を求める要望意見書 9月26日 原案可決
請願2 市立病院建替え基本設計書の住民説明会と閲覧の実施を求める請願書 9月11日 不採択
  第1決算審査特別委員長の付託事件審査報告
  1. 付託事件
    認定第1号(平成19年9月11日付託)
  2. 審査の経過
    9月18日、19日、20日の3日間委員会を開催し慎重な審査を行った。
  3. 審査の結果
    認定第1号は認定すべきものと決定した。
9月25日 報告のと
おり決定
  第2決算審査特別委員長の付託事件審査報告
  1. 付託事件
    認定第2号、3号、4号、5号、6号、7号、8号(平成19年9月11日付託)
  2. 審査の経過
    9月18日、19日、20日の3日間委員会を開催し慎重な審査を行った。
  3. 審査の結果
    認定第2号から認定第8号までの7件はいずれも認定すべきものと決定した。
9月25日 報告のと
おり決定
  常任委員会及び議会運営委員会閉会中継続調査等の申出について 9月26日 閉会中継
続調査等