ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > 組織でさがす > 議会事務局 > 議会事務局 > 平成14年第4回市議会定例会議決結果

本文

平成14年第4回市議会定例会議決結果

ページID:0003018 更新日:2023年11月27日更新 印刷ページ表示
議決結果
議案番号 件名等 議決月日 議決結果
報告1

専決処分について(調停の申立て等)

市営住宅の明渡し及び滞納家賃の支払いを求める調停の申立て等

専決処分年月日…平成14年10月18日

12月1日 報告済
報告2 監査報告について 12月18日 報告済
報告3 例月現金出納検査報告について 12月18日 報告済
議案1

平成14年度滝川市一般会計補正予算(第5号)

補正予算額 79,955千円
補正後予算額 23,920,743千円

  • 國學院短期大学充実調査に要する経費 2,500千円
    國學院短期大学の充実調査に要する経費
  • 財産の取得、管理及び処分に要する経費 3,484千円
    道道の歩道拡幅工事に伴う用地補償費を土地開発基金へ積み立てる経費
  • 道議会議員及び知事選挙の執行に要する経費 12,971千円
    道議会議員及び知事選挙の執行に要する経費のうち今年度予算措置が 必要な経費
  • 市議会議員及び市長選挙の執行に要する経費 1,221千円
    市議会議員及び市長選挙の執行に要する経費のうち今年度予算措置が 必要な経費
  • 障害者社会参加促進事業に要する経費 738千円
    障害者対応型のカナディアンカヌー1艇、インフレーダブルカヌー2艇と付属品などを購入するための経費
  • 老人医療に要する経費 12,338千円
    道の老人医療給付特別対策事業の対象者及び受診件数が増加したことによる医療費扶助、審査支払手数料及び請求事務手数料
  • 保育所の運営管理に要する経費 17,991千円
    道の老人医療給付特別対策事業の対象者及び受診件数が増加したことによる医療費扶助、審査支払手数料及び請求事務手数料
  • 保育所の運営管理に要する経費 17,991千円
    入所児童数が増加したことによる臨時職員の賃金 及び共済費、花月保育所管理委託料、広域入所委託料
  • 生活保護適正実施推進事業に要する経費 4,296千円
    生活保護受給者の医療分析システム導入に要する経費
  • 地域保健推進特別事業に要する経費 968千円
    地域保健推進特別事業の補助金増額決定による必要経費
  • 他会計繰出に要する経費 1,888千円
    介護保険特別会計の補正に伴う一般会計からの繰出金
  • ごみ最終処分場の運営管理に要する経費 3,920千円
    最終処分場に埋め立てる生ごみ対策としての薬剤散布車借上料及び薬剤購入費
  • 勤労青少年ホーム・勤労青少年体育センターの運営管理に要する経費 30千円
    寄付者の意向による図書購入代金
  • 農業の振興に要する経費 18,142千円
    • 米の生産調整規模の緊急拡大を行うための水田作付体系転換補助金〔9,416千円〕
    • 案内看板設置に係る直売ネット丸加の里への農業・農村コンセンサス形成総合推進事業補助金〔726千円〕
    • 13年産玉ねぎの価格下落に伴い影響を受けた農業者を支援するため、JAたきかわと共同して行う農業振興補償融資の特別枠として融資するための原資貸付金〔8,000千円〕
  • 畜産振興に要する経費 1千円
    大家畜経営維持緊急特別対策資金の返済期間延長に伴う今年度の利子補給額の変更
  • 農村環境改善センターの運営管理に要する経費 1,703千円
    道道の歩道拡幅工事に伴う支障物件移設等工事費
  • 公団分収造林事業に要する経費 △22,268千円
    事業量の減少に伴う事業費の減額
  • 駅前駐車場の運営管理に要する経費 2,350千円
    中心市街地活性化の一環として駅前商店街振興組合、西友滝川店、再開発ビル会社、滝川市が協力して展開する「無料平面買い物駐車システム」に要する経費
    • 市有地のうち月極駐車場とたきかわホール駐車場30台分の管理委託料〔911千円〕
    • 滝川市商工業振興条例に基づく駐車場整備事業補助金〔1,439千円〕
  • 除雪・排雪対策に要する経費 11,781千円
    80馬力の小型ロータリー車購入に要する経費
  • その他教育振興に要する経費 780千円
    奨学金貸付金の追加申請に要する経費
  • その他小学校教育の実施及び管理に要する経費 3,500千円
    • 第二小学校給食ボイラー取替えに要する経費〔2,900千円〕
    • 対象児童数の増加による準要保護児童就学援助に要する経費〔1,600千円〕
    • 教師用指導書購入予算残に伴う消耗品費の減額〔△1,000千円〕
  • その他中学校教育の実施及び管理に要する経費 △50千円
    • 対象児童数の増加による準要保護児童就学援助に要する経費〔1,250千円〕
    • 教師用指導書購入予算残に伴う消耗品費の減額〔△1,300千円〕
  • 心の教室相談員活用調査研究事業に要する経費 △369千円
    道委託金の減額決定に合わせた歳出の減額
  • 学校給食の実施に要する経費 3,231千円
    対象児童数が増加したことによる給食援助費に要する経費
  • 情報通信技術講習事業に要する経費 △1,191千円
    IT講習が終了し、補助金額が確定したことによる減額
12月1日 原案可決
議案2

平成14年度滝川市国民健康保険特別会計補正予算(第1号)

補正予算額 △24,637千円
補正後予算額 4,270,220千円

  • 保険給付費関係 △204,252千円
    療養給付費が11ヶ月予算となることに伴う補正
  • 老人保健拠出金関係 181,189千円
    平成14年度拠出金の確定に伴う補正
  • その他の関係 △1,574千円
    平成14年度介護保険納付金の確定に伴う補正ほか
12月1日 原案可決
議案3

平成14年度滝川市介護保険特別会計補正予算(第2号)

【保険事業勘定】

補正予算額 2,522千円
補正後予算額 1,988,107千円

要介護認定関連システム及び事務処理システムの改修に伴う補正

【サービス事業勘定】

補正予算額 92千円
補正後予算額 1,370,376千円

寄付金による備品購入に伴う補正

12月1日 原案可決
議案4

滝川市水道事業条例の一部を改正する条例

水道法が改正され、貯水槽水道が新たに規定されたことに伴う改正

12月1 原案可決
議案5

滝川市住民投票条例

市民の意志を表明する機会を安定的・普遍的に持てるように、議会を経ずに投票を実施できる常設型の住民投票制度を制定したいとするもの。
〈議員提案〉

12月18日 原案否決
議案6

平成14年度滝川市一般会計補正予算(第6号)

補正予算額 66,038千円
補正後予算額 23,986,781千円

経営構造対策事業に要する経費

  • JAたきかわが導入する色彩選別機に対する経営対策事業補助金(53,800千円)
  • 防除組合が導入する自走式防除機に対する経営対策事業補助金(12,238千円)
12月18日 原案可決
諮問1

環境都市宣言について

「環境にやさしいまちづくり」を推進するため、環境に対する市民一人ひとりの意識の醸成と「環境にやさしいまちづくり」を推進する意思表示として、「環境都市宣言」をすることについての諮問

12月1日 総務文教常任委員会付託
諮問2

人権擁護委員候補者の推薦について

人権擁護委員工藤淑江氏及び関藤和順氏が平成15年2月28日で任期満了になることに伴う後任委員の推薦

12月1日 可と答申
工藤淑江
中垣マサ子
意見書案1 基礎年金の国庫負担割合3分の1から2分の1へと早急に引き上げを求める 要望意見書 12月18日 原案可決
意見書案2 パート労働者及び有期契約労働者の適正な労働条件の整備及び 均等待遇を求める要望意見書 12月18日 原案可決
意見書案3 中小企業に対する支援策の早期拡充を求める要望意見書 12月18日 原案可決
意見書案4 地域雇用対策の強化・改善を求める要望意見書 12月18日 原案可決
意見書案5 子どもたちの健やかな成長のために総合的な子育て支援策を求める 要望意見書 12月18日 原案可決
意見書案6 合併しない小規模自治体の権限縮小諭に反対し、市町村の 自主性尊重を求める要望意見書 12月18日 原案可決
意見書案7 失業対策の拡充と通年雇用安定給付制度の存続・改善を求める要望意見書 12月18日 原案可決
意見書案8 義務教育費国庫負担金5千億円の削減をやめ、現行国庫負担制度の堅持を求める要望意見書 12月18日 原案可決
意見書案9 消費税見直し等に関する要望意見書 12月18日 原案可決
意見書案10 農林水産業に係る普及事業及び農業委員会に関する要望意見書 12月18日 原案可決
  総務文教常任委員会委員長の付託事件審査報告
  1. 付託事件
    諮問第1号 環境都市宣言について(平成14年12月10日付託)
  2. 審査月日
    平成14年12月11日
  3. 審査の経過
    理事者及び所管職員の出席を求め、質疑を行うとともに慎重に審査を行った。
  4. 審査の結果
    環境都市宣言をすることについては、可と答申すべきものと決定した。
なお、宣言文の一部について、本委員会として修正案を提出することとし、修正部分を除く宣言文は可とすべきものと決定した。
12月18日 原案一部
修正可と
答申
  常任委員会及び議会運営委員会閉会中継続調査等の申出について 12月18日 閉会中継続調査