本文
滝川市地域おこし協力隊員募集中!(観光推進員)
滝川市とは
滝川市は空知地方のほぼ中央、札幌市と旭川市の間に位置しており、JR函館本線や主要国道が縦貫する交通の便がとても良い街です。市内には季節になると日本有数の作付面積を誇る「菜の花」が咲き誇り、日本では珍しい一般の方も気軽に体験できるグライダー搭乗施設「たきかわスカイパーク」があります。また、ワインやビールなどの地場特産品があるほか、滝川式と称する味付けジンギスカン発祥の地としても有名です。
【滝川市を上空から見た様子】(左:北海道遺産「石狩川」)
【丸加高原展望台からの風景】(雲海)
地域おこし協力隊とは
「都会を離れて暮らしたい」「まちおこしに携わりたい」・・・
地域おこし協力隊は、都市部で生活する方々など、地域外の人材を地域社会の新たな担い手として受け入れ、地域力の維持と強化を図る総務省が推進する事業です。
地方自治体は、都市住民を受け入れ委嘱します。委嘱を受けた隊員は、イベント等を含む地域おこし活動の支援や農林漁業の応援、住民の生活支援などの「地域協力活動」を行いながら、その地域への定住・定着を目的とする取組です。
募集内容 (募集の詳細は下記のPDFデータをご覧ください)
募集要項及び応募書類など
滝川市地域おこし協力隊募集要項(観光振興) [PDFファイル/179KB]
特別交付税措置に係る地域要件確認表<外部リンク>(総務省HP)
募集の背景及び目的
本市は、過去には近隣市町の産業発展とともに商業・サービス業を中心に発展し、人口増加を続けていましたが、近隣産炭地の炭鉱の閉山等が要因となり、1983年をピークに人口減少に転じており、ピーク時は5万人を超えていた人口が、2024年7月末現在では36,759人まで減少しました。
今後、人口減少に伴い交通網の縮小や市内事業者の減少などが予想され、このことにより市民生活に影響が及ぶ可能性が懸念される一方で、日本全体が少子高齢化を迎えたこともあり、劇的な人口増加は望めない状況にあります。
このような中、時代の変化に合わせた市の経済活性化施策の1つとして交流人口を増加させることによる外需の取込があると考え、特に観光事業を推進させる中で、市の既存の観光資源を市外の方に魅力的となるようにブラッシュアップさせるためには専門スキルや経験及び滝川市の観光振興に意欲的な“外部の力”が必要となります。
今回、滝川市は「たきかわ菜の花まつり」や「そらちワイン×ワインFesta」などの各種観光イベントの企画運営、SNSを活用した情報発信などを行っていただくことを通じて滝川市の交流人口を拡大させることを目的に、観光のスペシャリストとして滝川市に定住し、就業または起業という形で将来に渡って継続的に滝川市の交流人口の拡大に寄与していただける方を対象に地域おこし協力隊員を募集することとします。
募集人数
1名
活動内容
(1) 一般社団法人たきかわ観光協会の運営サポート
・イベント実施に伴う概要や実施計画の策定、関係団体との調整や当日運営のサポート。
・イベントの効果測定及び検証、ならびに実行委員会等の会議における実施報告や進行及び調整サポート。
・観光協会のホームページの更新サポート。
・その他一般社団法人たきかわ観光協会が行う各種活動のサポート。
(2) ホームページやSNSまたは各種情報誌への情報掲載、PR活動等を通じた観光情報の発信及び発信サポート
・各種イベント特設ページの作成及び更新サポート。
・滝川市観光ガイドブックの掲載内容の企画、校正。
・各種情報誌への記事出稿に係る掲載情報の企画、記事校正。
・観光PRイベント等への参加を通じた観光情報の発信及び発信サポート。
・各種媒体を活用した自身の活動内容の発信。
(3) 滝川市特産品の普及啓発
地域特産品のPR。
(4) 地域住民等が主体となった観光振興の気運醸成
地域イベント等への参加などにより、地域住民、民間事業者、各種団体及び周辺地域の地域おこし協力隊員とのネットワークづくりを通じて、交流人口増加を目的とした地域住民等が主体となった観光振興の気運の醸成。
(5) その他
定例にないイベントの企画・運営やPR活動等。
※隊員は毎月活動月報を作成し、翌月5日までに(3月については3月31日まで)市担当者まで報告する必要があります。
求める人物像
(1)民間企業等で計画や計画立案の経験がある者。
(2)協会や市、その他関係団体を巻き込みながら業務を進められる者。
(3)滝川市や他団体から依頼を受ける場合及び依頼を行う場合において、調整やコミュニケーショ
ンを円滑に行うことができる者。
(4)イベント等の運営に業務として携わった経験があり、イベント全体をコントロールできる者。
(5)アンケート結果の集計、検証、効果測定及び集計データを活かした改善案の提案ができることに加え、アンケートに限らずより効果的なデータ集計の方法に関しての情報収集、提案及び実施ができる者。
(6)会議等でプレゼンテーション、報告、資料作成を業務として行った経験があり、会議における
進行役や調整を行える者。
(7)滝川市に定住する意思があり、業務に積極的な者。
(8)相手の年齢や立場に関わらず丁寧な対応ができる者。
(9)目的意識が高く、粘り強く実行できる者。
募集要件
以下の要件をすべて満たす方は応募できます。
(1)応募時点で三大都市圏をはじめとする都市地域等(地域おこし協力隊推進要綱に係る「特別交付税措置に係る地域要件確認表」において、本市に転入した場合に特別交付税措置の対象となる地域をいう。)に住民票があり、本市へ住民票を異動させ、居住することが可能な者。
(2)協力隊としての活動終了後も市に定住し、就業・起業しようとする意思がある者。
(3)募集要項4.求める人物像に合致すると認められる者。
(4)心身ともに健康で協力隊の活動を通じた地域活性化に意欲があり、地域団体や地域住民と協力して活動を行った実績がある者、または、活動ができると認められる者。
(5)地域イベント等の企画・運営に関わった経験のある者。
(6)地域イベント実施に係る実際の設営作業等(テントの設置ほか)を行えると認められる者、または設営作業等の委託事業者へ委託した経験がある者。
(7)普通自動車免許を取得しており、冬期間も含めて実際に運転できる者。
(8)Instagramを始めとしたSNSへの投稿の経験が豊富な者。
(9)パソコン(Microsoft Word、Excel、Powerpoint等)の一般的な操作ができる者。
(10)土日及び祝日のイベントの運営、または、活動などの勤務に対応できる者。
(11)地方公務員法第16条(欠格条項)の(1)及び(2)に該当しない者。
(1) 禁固以上の刑に処され、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの者。
(2) 日本国憲法またはその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、またはこれに加入した者。
(12)暴力団員による不当な行為の防止等に関する法律第2条第6号に規定する暴力団員でない者。
委嘱期間
隊員の委嘱期間の更新は、年度単位で行います。次年度以降の委嘱については、年度ごとに市と隊員との協議のうえ決定するものとし、委嘱の期間は委嘱開始日から最長で3年間とします。
なお、委嘱開始時期については令和7年4月を基本としますが、委嘱内定者と市で協議して決定します。
委嘱期間のイメージ(最長期間)
初年度:令和7年 4月1日~令和 8年 3月31日
2年度:令和8年 4月1日~令和 9年 3月31日
3年度:令和9年 4月1日~令和10年 3月31日
※委嘱開始日は委嘱決定者と市で協議のうえ決定します。
応募期間及び応募書類
応募受付期間
令和6年12月1日(日曜日)から令和7年3月31日(月曜日)必着
※委嘱者が決定次第、募集終了となります。
応募書類 ※メールでの提出可
- 「滝川市地域おこし協力隊」応募用紙(様式1)
- 「滝川市地域おこし協力隊」活動目標(様式2)
- 誓約書(様式3)
- 住民票の写し
- 運転免許証(両面)の写し
留意事項
※ 提出されたすべての応募書類は返却いたしません。
※ 面接会場までの交通費等は応募者の自己負担となります。(滝川市・札幌市・東京都で開催予定)
※ 状況によっては、面接をオンラインで実施する場合があります。
※ 審査等の結果は公表しません。
問合せ先
滝川市産業振興部観光課観光係 担当:高島・三戸部
Tel 0125-28-8031(直通)
e-mail:kankou@city.takikawa.lg.jp
活動内容のイメージ
【一般社団法人たきかわ観光協会の運営サポート】
【滝川市観光ガイドブックの企画、校正】
【滝川市特産品の普及啓発】
【イベントの企画会議】
【企画に係る資料作成や準備など】
地域おこし協力隊員が企画・運営に携わるイベントの一例
【たきかわ菜の花まつり】
滝川市はナタネ栽培で日本有数の作付面積を誇ります。開花時期に開催する「たきかわ菜の花まつり」は滝川市最大のイベントであり、市外はもちろん、道外からも多くの方が来場します。
【そらちワイン×ワインFesta】
全国的に注目度が高まっている空知ワイン。これらのワインが一堂に揃い、ワインと市内飲食店自慢の料理も楽しめるイベントです。なお、滝川市では2019年に滝川産ブドウを使用したワインが初リリースされています。
滝川市の【観光資源】【特産品】の一例
【グライダー】
「グライダー」とは、エンジンがなく、空をすべるように飛ぶ飛行機です。滝川市の「たきかわスカイパーク」では、日本で唯一、一般の方でも気軽にグライダーの体験搭乗ができます。
【あいがも】
滝川といえばジンギスカンという方もいるかと思いますが、実は「あいがも」も滝川の名産品です。滝川産のあいがもは、肉質が柔らかくジューシーで特有のクセがなく食べやすいところが特徴です。